契約が終了した元利用者さんに困っています。 私は介護型老人ホームで介護士をしていますが
契約が終了した元利用者さんに困っています。 私は介護型老人ホームで介護士をしていますが Aさんという現在73歳の女性が契約終了しているのにホームに来てしまうんです。 Aさんは怪我をした上に要介護1の認定を受けた為 当施設で通所リハビリをする様になりました。 リハビリの効果で回復。 要支援ですらなくなった為、福祉サービスの利用は 一旦、すべて終了になったそうです。 当施設では自立とみなした方は契約を終了する事になっており Aさんにもお話をさせていただきました。 でも居心地が良かったのでしょうか。週に2回ほど路線バスに乗って 施設に来てしまうんです。 現在、感染予防対策で面会などは制限をさせていただいているのですが 施設長がAさんは子供達も別居。近所に親しい人もいないのだから 病気を持ち込まずに邪魔にならなければと入館を認めてしまったんです。 利用者ではないのでサービスは受けられないのですが 食事を他の方にわけて貰ったり、娯楽を眺めたりしています。 私はAさんに図書室の本を読んでいて欲しいとか リハビリを見学する様に言いましたがAさんは皆と一緒がいいと言い張ります。 施設長は何年か経ったら入居の可能性もあるのだからいいだろう。 食事は残してしまう人がいるのでわけるのは構わない。 逆にAさんが食品を持ち込むよりはいいだろうと。 何だか納得出来ません。何の為にルールがあるのでしょうか? Aさんはお金を払うと言っていますが、そういう問題じゃないんです。 それに対象外の人にどうやって金額を出して請求出来るのでしょうか? 私は遠回しにAさんに自立出来たんだからと伝えましたが 宇多田さんが私を邪魔にすると逆に私が悪者です。 どうしたらAさんに諦めて貰えるでしょうか?
ベストアンサー
施設で事故が起こった場合、誰が責任を取るのでしょう。 契約している利用者に何かあった時は、保険おります。 その方には説明しましたか? その施設に来て過ごしている事を家族は知っていますか? 利用出来ない人が、施設に来ていることを、地域包括支援センターに相談はしましたか? 施設長は、それをしましたか? 何か起きたら施設長は自分で責任を取ると言っていますか?
6人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 保険の話は私もしました。 ですがAさんは分かったと言いながら来てしまいます。 ご家族は別居ですし私には連絡先は分かりません。 包括支援センターは私から連絡は出来ないので 施設長からとなりますが、おそらくしてないでしょう。 責任の有無はスタッフ数人で施設長に言いましたが 可哀相だからと言うばかりで話になりません。
質問者からのお礼コメント
みなさん、回答をありがとうございました。 一人しか選べないのが辛いのですが この方にさせていただきます。
お礼日時:2020/11/24 21:43