ION製品でも、比較的高い製品はMM(VM)カートリッジの付いた製品がありますが、殆どのがセラミックカートリッジです。
拙宅にもVINYL MOTIONという製品がありますが、スピンドルは回転せず、EP盤サイズ程度プラッター(ターンテーブル)のみが回転する構造で、個体差があると思いますが水平に回転しません。LP盤には弱いですね。反っていたりすると影響を受けやすいです。
セラミックカートリッジでそれ程音は良くないですよ。新品でとにかく初期費用が安く、聴ければ良いという人向きです。
スピンドルが回転しない構造ということで、終わっています。レコードを長年使っている人には理解できると思います。
ミニコンポなどに接続前提ですが、audio-technica AT-LP60Xの方が、MM(VM)カートリッジでフォノイコライザー内蔵且つ、プラッター(ターンテーブル)がLPサイズ程度のなので良いと思います。個体差があると思いますが、水平回転精度はあまり期待しない方が良いですね。
昔の似たような製品と聞き比べたことがありますが、まあ、音はこっちの方が良いと思います。
結構前にHMVにArchive LPがあったり、ビックカメラに展示品があったりしましたが、あまり置いてあるところは少ないような。。。。試聴まで出来るかどうかは謎ですね。お店に聞いてみるしかないでしょう。
昔の中古レコードプレーヤーでダイレクトドライブ+クオーツロックの機種など、ミニコンポやプリメインアンプ、スピーカーなどに接続前提で、フォノイコライザー内蔵されたものも殆ど無く、故障のリスクもありますが、もっと立派な造りの製品が1万くらいでも買えます。