ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 13:18
5回答
バツイチ子持ち男性(親権なし)との結婚について。
バツイチ子持ち男性(親権なし)との結婚について。 はじめまして。 経験者の方の体験談を聞きたくて質問致します。 私は35になる未婚女子で、これまでも何度か結婚を考える方とお付き合いをしてきましたが、ご縁がなくこの歳になりました。 そんな中昨年4つ下で現在31歳の彼氏が出来ました。 彼と過ごしながら、自然体とはこういうことなんだとわかるほど居心地のいい関係を築いており、結婚の話が出てきました。 付き合い初めの時から結婚は意識していましたが、いざ本格的に結婚となると不安がたくさん出てきてしまい、悩んでいます。 というのも、未婚同士なら何も問題ありませんが、彼はバツイチの子持ちで、妻側に親権がある2人のお子さんがいます。彼は子供を愛しており会いたがっていますが、前妻が会わせてくれず、養育費のみ振り込んでいる関係とのことです。 彼と奥さんの離婚理由は性格の不一致で、2人目のお子さんが生まれた時にはすでに険悪だったそうです。 もちろんバツイチ子持ちの方にも幸せになる権利はあるので新しい家庭で幸せになることはいいことだと思いますが、奥さんは未だに再婚されていないようで、いきなりシングルマザーで2人の子持ちともなれば生活も大変かと思います。 そんな中元旦那が新しい家庭で幸せに暮らしている話を聞いて、私ならいい気はしないだろうなとも思いますし、養育費の値上げなど何かしら嫌がらせがないかも心配です。 彼は子供には会いたがっていたので、もし前妻からもっと養育費が欲しいなど交渉されたら払ってしまう気もします。 そうなると、家庭が2つあるように感じ、私もいい気がしません。 個人的には会えていないお子さんに対して「お父さんはあなたたちのことは愛しているよ」ということを伝える意味でも面会などはして欲しいと思っていますが(調停の結論的には面会を許されているのですが、奥さん側から断られているそうです。)それが出来ないとなると、彼には酷ですが、一定の養育費以外子供含め前の家庭とはいっそ割り切って関わらないことを望んでしまいます。 それが出来るなら、私は彼と幸せになりたいと思いますが、どうしても罪のない子どもたちを思うと、こちら側の家庭で幸せになることに罪悪感を感じます。 バツイチ子持ち男性とご結婚された方、生活の方はどうでしょうか? その後幸せに暮らせていますでしょうか? よろしければ体験談をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
恋愛相談、人間関係の悩み | 家族関係の悩み・124閲覧
ベストアンサー
体験談ではありませんが・・・ まず彼と結婚しる事をわざわざ元嫁に知らせる必要はありません。 それと離婚の際に色々取り交わししてる項目があります。 養育費の支払い額、期限、面会事項、その他項目。 それと元嫁が再婚するとかしてないとかは関係ありません。養育費は子供の権利でそれを彼が支払う事は当然、でも元嫁が金銭的に苦労してても元嫁の生活を彼が負担する義務はありません。国や県や市から年に4回現金が支給されますから。 それと彼も元家族の事を考えてる風な話をしてますが結局は彼には一切関わって欲しくないって話ですよね? でも彼と元嫁・子供との付き合いは彼だけの問題で残念ながら、貴女は無関係。逆に言えば、再婚を知らせる事で元嫁から養育費の増額や面会がいきなり求めて来るかも知れません。 貴女と再婚し家庭を持ち子供が出来れば、簡単に増額って話も無いと思います。彼が子供と関わらない事が先行き安泰かも知れないけど、それって実子に対して冷淡な感じですが、貴女との子供が出来ても同じですよ。 もしかしたら、離れて暮らす子供のほうが不憫だと思っていたら、ますます元嫁に預けた子供の方に入れ込む可能性あり。 身内にバツイチ同士再婚家庭があります。夫側は元嫁が養育、嫁側は連れ子。再婚時に子供は作らない条件(夫側から)。子供は作らなかったですが、嫁に振り込みを任してたらしいけど、一切振り込みはして無かったそう。旦那の稼ぎは自分と子供の為のお金だと言い、結果数年後に離婚しました。当然面会も一切させてなかったから。 嫉妬心のある人はバツイチ子あり再婚は難しいかと思います。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/28 9:01
国から年4回も支給があるのですね!知りませんでした。 養育費は支払って欲しいし、子供を思うと会って欲しい気持ちもありますが、私がわの家庭を思うと関わって欲しくない気持ちもあり自分でも答えがわからない心境なのです。。 身内さんのお話、確かに理解がないと危険ですね。 もっと色々話し合ってみます。
質問者からのお礼コメント
年4回支給など具体例が多かったのでベストアンサーにさせていただきます!ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/28 9:10