ラジコンヘリコプターについて教えてください。 普段 レースドローンとかフリースタイルドローン飛ばしているのですが、
ラジコンヘリコプターについて教えてください。 普段 レースドローンとかフリースタイルドローン飛ばしているのですが、 ヘリコプターの方がやっぱり形があってカッコいいので惹かれてしまいます! ラジコンヘリは小さいのを3つくらい買って、XK130を駐車場で飛ばしたら、すぐに横に流れちゃって壁に接触してギア壊れちゃいました。 ヘリって壊れやすいですよね・・・ 現在修理の部品注文中です。 RealFlight9.5とかのシミュレーションでヘリ飛ばして見る時に、 LOSだと難しいんですが、 ドローンで慣れているせいか FPVだといきなりアイドルアップしてもガンガン飛ばせちゃいます。 着陸時が一番難しいと思いますが、地上ギリギリまで降りてきて、スロットルカットして下す感じとか、着陸ギリでLOSに切り替えて下ろすとかすればシミュレーターだとすぐに出来ます。 ラジコンヘリコプターにも6軸ジャイロ・GPSジャイロが付く時代にも突入しててきていますが、 実際 「FPVをやってみてそっちの方が簡単かな?」って感じている方ってありますでしょうか? 確か日本のドローンのトップの方には、有名なラジコンヘリコプターでトップクラスだった方もあったと記憶しています。 XK 130の修理が上がったら、FPVもしてみたいなと考えています。 もちろん、小型機だとカメラ付けた分ちょっとした重量の増加がバランスに影響するることはドローンの経験からも理解しているので、実用的にできるのは450とかもうちょっと大きな機体かもしれませんし、最低限のヘリの基礎練習も経験的には必要だとは理解しています。 もしご経験があれば(特にヘリとドローン両方やっている方の)教えてください。 逆にヘリの先達さんたちからはそんなバカなことするなって怒られちゃうかな・・・
模型、プラモデル、ラジコン・15閲覧