1歳3ヶ月の娘がいます。(初めての子です) 毎日2人で近くの小さい公園に行くのですが
1歳3ヶ月の娘がいます。(初めての子です) 毎日2人で近くの小さい公園に行くのですが たまに小学生(低学年?)のお姉ちゃんお兄ちゃんたちも遊んでいます。 何度か会ううちに、小学生も娘のことを覚えてくれて声をかけてくれます。 しかしこのあいだ急に、少年が娘のことを正面から持ち上げて抱っこしました。(そのままうしろに反ってしまいそうな勢い) 私は慌てて「ごめんね!びっくりしちゃうから抱っこはできないんだ 」と言いました。 少年は「え?おれ弟を抱っこしてるよ!」と…。 なんとかやんわりとその場をあしらいました。 また違う日に、今度は違うグループの女の子がまた急に娘を抱っこしようとして抱きつきました (また慌てて阻止しました) 自分よりも小さい赤ちゃんをみると、お世話したくなるのかもしれませんが こちらときてはヒヤヒヤしてしまって(汗) 身近に小学生がいないので分からないのですが やめてほしいことを、他人の子供に、どのように伝えたらいいのでしょう。。。
子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・68閲覧
ベストアンサー
やめて欲しいのであれば、「危ないから抱っこはやめて」とズバッと言わないと伝わらないと思いますよ。子供なので、空気読むなんて言うのは難しいでしょうし... ただ、うちの場合は関わってくれる小学生たちがいればありがたく受け入れます^^ 危険回避で阻止すると母親としては安心かもしれませんが、子供は子供から学ぶこともたくさんあるでしょうし、子供に気を配れる大人が1人でも今後増えてくれたら私は嬉しいと思うので見守ります。 幼児と関わることでその子の情緒も成長しそうなので、微笑ましく見ています^^ もちろんヒヤッてすることもありますが、「まだ小さいからやさしくゆっくりしてあげてね」って言えば、気をつけてくれる子供ばかりですよ^^また、自分がその子の近くに寄って、何かあったときに対処できるようにします^^ 自分の子供にも、幼い子に気を回せるようになって欲しいなって思っています。 色んな考え方がありますが、嫌であれば、ズバッと言う他ないと思いますよ^^ きっと、一度「抱っこはやめて」といえば、その子の周りではきっとその子が「ダメって言ってたよ」ってお知らせしたり、阻止してくれたり、近寄らないようにしてくれると思いますよ^^
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
確かに、子供同士で学ぶことはたくさんありそうですね! 小学生たちは元気いっぱいでビュンビュン駆け回っているためやっぱり心配にはなってしまいますが(@_@) ちょっとずつ触れ合わせて慣れたいと思いました。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 2:59