日本年金機構の事業所検索について。 自分の勤める企業を日本年金機構の事業所検索システムで検索したところ、
日本年金機構の事業所検索について。 自分の勤める企業を日本年金機構の事業所検索システムで検索したところ、 従業員よりも多い人数が「被保険者数」としてヒットしました。 実際には従業員+2人です。 (従業員の人数に役員、社長は含んでいません) 役員でも勤務実績のない場合は労災や雇用保険には入れないと思っているのですが、この認識は誤っているでしょうか? 因みに役員は社長親族で、勤務どころか出社したことも会ったこともありません。役員報酬や給与は発生していないように聞いていますが、実態は不明です。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 23:41
報酬が発生していない役員だと 被保険者にならないです 役員は 雇用保険はそもそも対象外 年金、健康保険は、常勤だと 対象ですが 報酬がない場合は対象外 社長は役員で 通常は常勤ですから、加入していますけどね
ご回答ありがとうございます。 日本年金機構のサイトで確認できるのは「厚生年金・健康保険」の被保険者数。 これが従業員(全員常勤)+社長よりも多いということは、何らかの報酬を受け取っている役員が存在しているということで合っていますか? 実はかなり不当な給与のカットを予告されており、社長・役員の報酬について質問したのですが「ゼロ」と言われました。 従業員の給与だけをカットし、社長とその親族である役員は据え置きなのでは?という疑惑があったもので、どこかにヒントになるものがないかと思っております。
質問者からのお礼コメント
ベストアンサー選出が遅くなり申し訳ありませんでした。 役員報酬以外にも不透明なところが多過ぎて信用できなくなりましたので、次の職場を考えたいと思います。 お付き合いくださりありがとうございました。
お礼日時:2020/12/1 12:42