ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 0:41
3回答
15×20cm位のちいさな水槽でフィルター、エアレーションなしでアカヒレ2匹を半年ほど飼育しています。
15×20cm位のちいさな水槽でフィルター、エアレーションなしでアカヒレ2匹を半年ほど飼育しています。 一昨日の午前中水槽掃除をした際、1/3ほどの元々の水に、カルキ抜きや日干し等せずに水道水を追加で入れてしまいました。水換えして数時間ほどで1匹が亡くなってしまいました。 その数時間後もう1匹も底の方にお腹を上にして沈んでしまい、亡くなってしまうと思ったのですが、何とか転覆状態から復活しました。現在は元気よく泳ぐかんじでなく、中間あたりで静かに佇んでいるという状況です。 ここから何か出来る事はあるでしょうか。 丈夫な魚というイメージでいきなり水換えをしてしまったせいで可哀想なことをしてしまいました。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
ベストアンサー
水量が多い水槽で1/3程であれば塩素はそこまで影響ないと思いますが半分以上…。水換えは1/3くらいに留めて置くべきかと思います。 生体が瀕死で生き残ったとしても水道水をそのまま入れると水槽内のバクテリアが減少するのでその後の水質悪化は免れません。 塩素だけではなくてもこの季節の水道水は冷たいです。水質悪化に強いと言われるアカヒレですが急な水温水質の変化には弱いです。 とりあえず残ったアカヒレの生命力にかけて餌は与えずに様子見で。弱ってる時に餌を与えると消化不良などのトラブルを起こします。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/23 17:23
昔実家で飼っていた時も雑に扱われていたにもかかわらず2年位は元気に生きていた記憶があり、油断してしまいました。 今現在は普通に泳いでいますが、何か色が薄い気がします。餌を与えずにもうしばらく様子を見てみます。
質問者からのお礼コメント
今日見たら元気に泳いでいました。 今後は気をつけて見ていきたいと思います。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/24 13:57