住宅建築、土木に詳しい方に質問をさせてください。
住宅建築、土木に詳しい方に質問をさせてください。 現在戸建て住宅の建築を計画しているのですが、土地を囲むようにブロック積み擁壁が造られています。 その基礎部分が75cmあり、建築士の話では擁壁基礎の上に建物基礎が乗っても問題ないと言われています。 地表面から擁壁基礎まではブロック1段分の深さです。 擁壁基礎から少し離し建物基礎を造ると間取りの制約が生まれるのですが、実際に擁壁基礎の上に建物基礎が乗っても問題ないものなのでしょうか? 乗せると言っても10cmくらいとなる見込みです。 この点についてご存じの方、コメントお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
どうなるかは 家の重さ(木造・コンクリート・鉄骨) 支持力(地面の堅さ)擁壁の基礎の強さで変わってきます 具体的な数値を言われても建築士以上の答えは出せないと思います 起きうることだけいうと ① 何も起きない ② 家が重さで沈下(下がる)ときに ②-1⇒ 擁壁まで下がらず影響なし ②-2⇒ 擁壁が一緒に下がる ②-3⇒ 擁壁が家の側に傾いてくる ②-4⇒ 擁壁の基礎が割れる(見た目にわかるかは不明) ③ 擁壁が先に下がって 家が傾く ←これはまずないけど ありそうなのは②-3かな つぎに②-2 感覚的にわかるかわかりませんが 自分が板を手で持って 物を載せられると思ってください この時 手の方に乗せられるより 逆の端っこに乗せられたほうがつらくなるはずです かかり方が 10cm程度といいますが むしろがっつりかかってたほうが 傾くリスクは減ると思います とはいえ 家の重さは基礎全体に乗ってる状態なので そこまでまともな荷重がかかるかどうか その辺が構造によります 神輿の一番端っこ担いでるから 全然重くない見たいな話しです なにはともあれ 不安があるなら 擁壁に問題が出たときは保証して下さいっていう覚書なり交わしておけばいいと思いますよ
質問者からのお礼コメント
コメントを参考にしながら、少し基礎に被る形で間取りを決めました。コメントいただきありがとうございました。
お礼日時:2020/11/24 7:38