ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 2:04
1回答
アミメウナギ(ポリプ系)の熱帯魚についてです。
アミメウナギ(ポリプ系)の熱帯魚についてです。 まず状況を説明いたします。 アミメウナギ3匹のみ飼育です。 最近3匹とも餌(人口餌)をあまりたべなかったり(美味しい餌の味を覚えた可能性あり)動きが白点病になったときのようにおかしいため観察していました。 そのうち1匹が肛門が赤くお腹に切り傷のような赤くなってる部分があります。 切り傷か内蔵が悪いかは判断つかないのですが結構赤い時やあまり赤くない時があるため内蔵なのかなと思っています。 その1匹は肛門が動いていたため子供でも産まれるのかなと思ったのですが出てきたのは底砂のガーネットでした。 その1匹は我が家に来てから8年近くあるため高齢だと思います。 3匹とも共通なのはお腹がでこぼこなこととエサの食べが悪いことです。 エサの食べがわるくなってから2週間くらい経ちます。 水質調査した感じでは水質に異常はありません。 ガーネットは敷いてから1年近く経つので今さら誤飲かな?とも思うのですが対処に困っています。 どの対応がいいと思いますか? ・経過観察。 ・怪我っぽい個体のみ塩浴。 ・絶食(どの程度がいいかもお願いします) ・全体の塩浴 ・薬浴 ・鶏肉や赤虫など食いつきのいい餌をあげる ・その他 この中以外でもいいですし、この中の2つ、3つの同時進行がいいなどアドバイスください。 よろしくお願いします。
アクアリウム・15閲覧・250
ベストアンサー
体の赤みが赤斑病なのか症状と比べて下さい。 それにより隔離して塩浴、薬浴をすれば良いと思いますが入れる量に注意しましょう。 餌は冷凍赤虫や冷凍エビ等も与えてみて下さい。 病原菌が蔓延しているかは水質検査では分かりません。 底砂の厚みが多い場合、病原菌が大量に潜んでいる可能性があります。 底砂を薄く敷いてみるのも病原菌を減らす手段になります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/23 11:39