中2の卓球部です。インナーフォースやテナジーと言った上級者向けのラケットどうゆうことができるようになったら使用していいのでしょうか?
中2の卓球部です。インナーフォースやテナジーと言った上級者向けのラケットどうゆうことができるようになったら使用していいのでしょうか?
ベストアンサー
私のクラブでは、生徒の様子を見て決めています。 その際に見ているのは、ここまで出来たから、とか、何ができるようになったら、ではなく、 今のラケットやラバーで物足りなくなったら、が判断基準です。 しっかり振れて、確実に入るようになってくると、自然とスウィングは速くなっていきます。 そのうち、「しっかり振ってる割にはボールがショボいな‥」と感じるようになったら、 次のラバーを勧めるわけですね。 コーチや先生がおらず、自分で判断する場合は、 「ラリー中に、無理をするくらいに思いきり振らないと撃ち抜けなくなった」 「普通に回転をかけた時と、しっかりと回転をかけた時で回転量がほとんど変わらない」 などであれば、 質問者さんの実力がラケットやラバーの性能に追いついた、あるいは越えた、と判断して良いでしょう。 逆に、追い付いていないのに上級者向けに替えてしまうと、 むしろ使いづらかったり、コントロールが定まらなかったりで、 しっかり振れなくなり、試合でも使えなくなってしまいますからね。
質問者からのお礼コメント
分かりやすいアドバイスをありがとうございました。
お礼日時:2020/11/24 16:12