考え方や価値観は、人それぞれで在って、自分の考えを人に押し付けるのは、良くないですね。
軽を貶す訳では無いのですが、軽自動車の良い所は、一番日本の交通事情に合っていて、経済的にも維持出来、庶民で低所得者でも手に入る手軽さなのでしょう。
しかし、それは好きだから、という意味よりも経済的に仕方なくとか、場所的な問題や運転技能等の事も在るのだと思います。
それを思うと、デカイくて重く、無駄に排気量も大きく、当然、燃費も悪く経済的に余裕が無ければ、維持する事も厳しくなってしまいます。
しかし、アメ車を選ぶ人の多くは、移動の為の乗り物としてでは無く、趣味的な事で、乗る事に依って無駄を楽しむ自由で在って、心の余裕を生む乗り物だと思います。
それは、乗った事の無い人には理解出来ないのですが、軽や小型車のように狭い空間に居て、移動時間を短くしたい為に、先を急ぐように、運転中に気持ちの余裕が無くなって来てしまいます。
その点、アメ車の殆どはフルサイズですから、室内も無駄に広く、心地良いエンジン音を聞きながら、クルージングを楽しみながら、のんびりと走る心地良さが得られます。
もちろん、国産車でもそんな気持ちになる車が在るとは思いますが、基本的に無駄が無く、エンジンもスムーズで、故障の心配をする事も無いのですが、味気無く、装備も居たれり尽くせりの豪華装備。
でもそれで自由な感覚や、乗る楽しさは感じられるのでしょうか?。
アメ車を選ぶ人は、便利な装備や、スムーズでマシン的な良さを求めているのでは無く、もっと人間的でエンジンと対話しながら走りたい、とかアメリカ的な自由を楽しみたいから乗るのだと思います。
だから、燃費が悪くても、左ハンドルで右が見辛くても、関係無く好きだから乗る、それだけの理由なんです。
軽自動車が好きなら乗れば良い事で、レクサスやアル・ベル等のミニバンが好きなら、それは個人の自由で在って、それと同じように無駄を楽しみたいから、アメ車を選ぶそれだけの事なのです。
私は、20代の頃からアメ車と国産車を繰り返し乗って来ていますが、15年前からH2のままで、全然飽きないので、この先も乗り続けるつもりです。
アメ車好きの、長い話しですみません。