ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 15:33
3回答
自分のことを本当は自分を持っているタイプだと思います。
自分のことを本当は自分を持っているタイプだと思います。 幼稚園の頃から思っていたことがあります。 私は、物心ついて幼稚園に入園した頃自分は自分のしたいことや意見がはっきりあったので、いざそれをして、本領を発揮しようと思っていました。 当然幼稚園のみんなも個性豊かに自分のしたいことをしているものだと思って園をくぐると、そこには、みんな同じようなことをしている個性のないみんながそれぞれのまねごとのような、自分を出してないように見える園の仲間達の姿がありました。 わたしは、びっくりしました。 何でもっと正直に自分のやりたいことをやらないのだろう? と思いました。 と、同時にここでもしわたしが何だったかは忘れましたが、自分のやりたいことをして、遊ぶと浮いて悪目立ちする気がして怖くなりました。 なにかで聞いたのですが、日本人は白と周りが言えば黒と思っていても白と言う民族だそうです。こんな国は日本くらいだそうです。 外国は黒と言うところが多いと聞きました。 私はさすがに、こういうとき黒と言いますが、何だか、生きづらいです。 自分を出してはいけないのですか? 日本では何でみんなは、自分を出さないのですか? 日本人の多くは自分がないのですか? 私も日本人なのですが、私が自分を出すことにまだ抵抗があります。 何か知っていることがある人は教えてください! 私は自分を出したいのだけど、家族も長いものにまかれるタイプの人なので、目立ちたくないみたいな人だったので、白を強要されて苦しかったです。 助けてください。 私が生きやすくなるヒントをください。
なぜ、私が自分を出そうとすると少数派になるのかな。。。? 教えてください
恋愛相談、人間関係の悩み | 哲学、倫理・31閲覧・250
ベストアンサー
年齢を重ね経験を重ねる中で、自分に自信が持てるようになれば、だんだんと気負いなく黒と言えるようになるし、周りもその意見を認めるようになります。 少数派は悪いわけではないですし、皆の役に立つこともしばしばあります。 気負わず自然に意思を主張しつつ、周りの人と自分にやさしい言動に気を付けるといいかと思います。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/29 14:03
回答ありがとうございます! お礼が遅くなってしまいごめんなさい! そうですよね。 自分の行きたい道を生きるようにしようと決めました。 配慮ばかりしていても、私も何も得られないし、何も始まらないし。 また、迷うことあるかもしれませんが、自分のやりたいこと第1優先でやってみます。 周りと仲よくはしたいので、自分と周りの人に優しい言動には気をつけます。 本当にありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:2020/12/1 5:21