首都直下型地震における民放各局の対応についてですが、
首都直下型地震における民放各局の対応についてですが、 地震によるキー局の被害が大きい場合は関西や九州にある系列局から報道特別番組を放送することになるのでしょうか?
ベストアンサー
各系列局ごとに異なりますが 基本東京のキー局が放送不可能になった場合は在阪局が代行します。それもダメなら広島や福岡の局が代行する事になりますが 最大の問題は情報収集と各地方局への放送データ送信です 光ファイバーのlineが切れてしまったら送れなくなってしまいます。あと福岡とかで代行するとしてもそれだけの製作スタッフが居ませんから かなり厳しいと思います NHKは東京がダメなら大阪大阪もダメなら福岡と事前に決められていて訓練も年一回しています。そして最後のバックアップとして各地方主幹局のラジオ第一放送をそのまま短波放送で送信しており緊急時には短波ラジオでこの放送を受信しそのままラジオ第一で流すようになっています。 あと全国をのど自慢で回っていますがアレの裏の目的は各地方局のスタッフに大型モニター車の使用を経験させてもし放送局の機能が喪失した場合各主幹局に配置している大型モニター車と衛星中継車で臨時放送局を作るための訓練をしているのです。 阪神淡路の時NHk神戸局は局舎が大破しましたが配備されていた緊急用の放送衛星を利用した中継装置で大阪放送局とつなぐことに成功し午前八時半過ぎ神戸市の被害状況を包装する事に成功していますその後市内の廃校になった小学校の敷地わかりて中継車で臨時放送局を設置し貸しビル入居まで対応しました
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 20:26