ID非公開
ID非公開さん
2020/11/23 19:08
5回答
昭和の人間です。 ここ20年ほど前までは、特定のアーティストのCDを買い、自宅のCDラジカセで、音楽を聴いていました。
昭和の人間です。 ここ20年ほど前までは、特定のアーティストのCDを買い、自宅のCDラジカセで、音楽を聴いていました。 出歩く場合は、CDプレーヤーとCDを持ち歩いていました。 1枚以上聴きたい時にはCDを複数持つ事になり荷物になりました。 でも生活環境や状況が変わり、音楽を聴きたい気持ちがなくなり、CDを買うことも音楽を聴く事もない生活を20年ほど過ごしてきました。 今回、長期入院でベッド上で過ごす事になりました。 テレビは観る習慣がなく観る気持ちになりません。 スマホをしていますが、充電の減りのペースが速くなってしまうし、通信料の減りが気になります。 それにスマホも連絡手段とニュース、知恵袋、検索などをする程度の使いこなしレベルです。 このような状態の私で、久し振りに音楽を聴く生活をしたいと思うようになりました。 でも聴く手段がよくわかりません。 周りには聞く相手や頼れる相手はいません。 イヤホンをしている若い方は、音楽を聴いているんだろうなぁと思います。 どうやって聴いているのでしょうか? ①CDプレーヤーのように音楽を聴くための音楽プレーヤー(スマホとは別の物)を使っているのですか? その器械?の名称は何というもので、価格はどの程度ですか? CDアルバムが20枚くらい入りますか? ②そのプレーヤー(器械)には、どのようにして音楽を入れるのですか? CDプレーヤーだと、その都度CDを1枚ずつ入れ替えして聴いていました。 どこからかダウンロードするのですか? スマホのように契約が必要ですか? ③手持ちのCDやレンタルCDを、手軽に聴ける方法はありますか? ④スマホにダウンロードするとしたら、音楽を連続で半日も聴いていたら、すぐに充電はなくなりますか? ⑤その他 手軽に音楽(アーティストのアルバム)が聴ける方法はありますか?
ポータブル音楽プレーヤー | スマートフォン・149閲覧
ベストアンサー
多数派は、スマホでサブスクリプションサービスを利用しているのでしょうね。これが最新の音楽の楽しみ方。月額料金を支払っている間はどんなアーティストでも何曲でも、聴き放題。でも有料だし、スマホのバッテリーは減るし、通信量もダウンロードしてなければかかりますね。 なので、一つ前の時代の手段、携帯音楽プレーヤーを利用する人もいます。これはウォークマン、MDプレイヤーから発展したもので、容量にもよりますがアルバム20枚などは余裕で入ります。ただし音楽を取り込むには対応したCDプレイヤーまたはパソコンが必要になります。 結局のところ、コンパクトCDプレイヤーとヘッドホンが1番お手軽ではないかな? と思う昭和世代であります
1人がナイス!しています