Je n'ai aucune idée de ce que fait mon mari en dehors de la maison. この文章で ce que の後で主語と述語が倒置しているのはなぜですか?
Je n'ai aucune idée de ce que fait mon mari en dehors de la maison. この文章で ce que の後で主語と述語が倒置しているのはなぜですか?
フランス語・17閲覧
ベストアンサー
主語の倒置を促すものはフランス語ではいくつかあります。ここで全てを列挙することは出来ません。 御質問の文のみに限定します。 御質問の文で倒置を許しているのは関係詞節です: ce que fait mon mari 関係代名詞queは関係詞節の中でfaireの直接目的語の働きをします。本来、目的語は動詞の後に置かれますが、しかし、関係代名詞は動詞の前(文頭)に来ます。この”普通でない”直目の語順が主語の倒置と関係していると思われます。 たとえば、疑問文で、直目を聞く場合(ものの場合)、que(何を?)が用いられますが、このqueが文頭に来れば、主語の倒置が見られます:Que fait Paul ? やはり”本来の”位置に直目がありません。 属詞が分からないとき、Quel est votre nom ?、同様に主語の倒置が見られます。属詞が本来の動詞の後にありません。 御質問文に戻ります。 ce que fait mon mari, 関係詞節の中では、このように主語の倒置が可能です。ただし、主語が名詞の場合に限られます。 主語が代名詞の場合は倒置は不可能です:ce que fait ilとは言えません。 また、倒置なしでも可能です:ce que mon mari fait 違いは:倒置した方がむしろ文学的な表現です。普段着のフランス語は倒置をしないのが普通です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。とてもよく理解できました。
お礼日時:2020/11/23 23:54