ID非公開
ID非公開さん
2020/11/30 22:00
1回答
大学の課題で、これまでに学んだ内容を活かしてどういう場面が考えられるのかという「はんれい」や学説が存在すればその複数の「はんれい」と学説の対立について言及し〜、との趣旨の問いがななされたのですが、この「は
大学の課題で、これまでに学んだ内容を活かしてどういう場面が考えられるのかという「はんれい」や学説が存在すればその複数の「はんれい」と学説の対立について言及し〜、との趣旨の問いがななされたのですが、この「は んれい」の部分が文字ではなく音声でしかなかったため「判例」なのか「反例」なのかわかりません。どちらと捉えるのが正しいのか教えて頂けないでしょうか? ちなみに問いは、ある事例が出され、これに伴うYへの救済方法は何が考えられるか?とのものです。