灯火の信号に従って停止するときの位置は、 停止線の標識や標示のない交差点では、 見通しのよい位置までである。 正解:×
灯火の信号に従って停止するときの位置は、 停止線の標識や標示のない交差点では、 見通しのよい位置までである。 正解:× 見通しの良い位置(直前)まで行かないと 交差する道路を走る車の状況も 分からないと思うのですが…。 (私は○と回答してしまいました。) 教本は⚪︎×の回答しか乗っておらず…。 教習本に、 ●停止線のないところでの停止位置 交差点ではその直前 (交差点のすぐ近くに横断歩道や自転車横断帯があるところでは、その直前) と記載があります。 問題にある、 見通しの良い場所=交差点の直前 と判断してしまいましたが、 この判断が間違いということでしょうか? わかりやすく回答して頂けたら嬉しいです。 問題文、回答文を読めば読むほど 混乱してしまいました、、、。
ベストアンサー
見通しの良い場所=交差点の直前 と判断 この判断が間違いということです 交差点の手前が両サイド壁の場合 見通しが良いところだと車の先端は交差点の中です。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
早急なご回答に感謝申し上げます!
お礼日時:2020/11/24 8:52