音ゲーにおいてこれは『ランカー』と称しても良いのでしょうか?
音ゲーにおいてこれは『ランカー』と称しても良いのでしょうか? 3〜4年前のことなのですが、初音ミクプロジェクトDIVAアーケードで超上級コンテストというオンライン大会みたいなのが開催されていたのですが、その時のルールがCOOL率『所謂精度勝負に近い』内容でした。その当時私は全国4位だったのですが、これは『ランカー』として称しても差し支えないでしょうか?もちろんDIVAはコナミゲーなどと比べると人口は少ないです。それでも全国4位取れたことが嬉しいのですが、これは自分がDIVAをやってる上で一つの目標であった『ランカー』というのは達成出来たのだろうか?と疑問に思いました。もちろん『ランカー』の基準は人それぞれで曖昧なところが多いです。 音ゲーを長くやってて自分に自信を付けたいのもありそこのところをハッキリさせたい意味でもこの超上級コンテストでの全国4位はDIVAのランカーとして自信を持っても大丈夫でしょうか?
ベストアンサー
ランカーを名乗って問題ないと思いますよ 人口の多さに関わらずどんなゲームにもガチ勢は集まるものですし、その中でトップ1桁を取れるというのであれば十分すぎると思います
質問者からのお礼コメント
皆様ご回答ありがとうございました。 これで改めて自信が持てます。堂々と胸を張ってこれからも音ゲーやって行こうと思います。
お礼日時:2020/11/30 18:28