ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 11:03
7回答
私の友達でもあるfラン大学生が卒業後、1年間勉強した後、東京大学に合格しました。その後、彼はアメリカの超難関大学にも合格してます。
私の友達でもあるfラン大学生が卒業後、1年間勉強した後、東京大学に合格しました。その後、彼はアメリカの超難関大学にも合格してます。 高校は家から近かった偏差値60手前の所へ行ってました。 今まで努力をしたことが無い人が死ぬ気で勉強したらどこまでいけるのか興味が持ち、彼に「超難関大学に入れたら祝い金あげる」と言うと上記のようにトップクラス?の大学に入学して留年せずに卒業しました。 人間誰しも努力さえすれば何処でも行けるのでしょうか?それとも、ただ単に彼の潜在能力が秀でていただけなのでしょうか?
ベストアンサー
「人間誰しも努力さえすれば何処でも行けるのでしょうか?…」は、小学生時代からの観察する能力、興味深い分野をとことん追究する能力、分からないことを図鑑や辞書で調べたり、親や大人に尋ねる探究心が、後々効いてくる可能性がありますから、誰もが学問分野に長けている潜在能力を引き出せる訳ではありません。他の分野…スポーツ、芸術、リーダーシップ、論理的思考力等が必ず在る筈ですから……。 私の会社の同僚…米国イェール大学社会学部卒業の日本人同学年も来日の折飲食。彼曰く、東大理Ⅱ(農学部)が滑り止めで、米国ハーバード、コロンビア、NY市立、スタンフォード大学等の8月合格発表待ちでイェール選択、東大は半年在学だったそうです。東大は母親の薦めで、万一、米国大学が完落ちした場合困るから、東大バイオテクノロジー専攻の為に受験したそうですよ。 貴方も友人の行動に触発され、そろそろ自ら動き出す時期ですかね…! **************** ★コロナ禍の大学入試トレンド 理系は「情報・理工」が人気、文系は「国際」が穴場に? 石臥薫子,柿崎明子2020.8.2AERA#大学入試 https://dot.asahi.com/aera/2020073000029.html?page=1 ★「河合塾偏差値35から東大を目指すには?」 最初にやるべき“3つのポイント” 西岡 壱誠 2020/3/30(月) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200330-00036835-bunshun-life&p=1 ★日本で偏差値39がUCLA卒に!「米国トップ大学」に入る裏技日本で偏差値39がUCLA卒に!「米国トップ大学」に入る裏技 2020/08/28(金) 9:01 https://news.yahoo.co.jp/articles/a2652eebebb9139431f5986dfa4503d1f40ef145
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました! また、3つのリンク先も読ませて頂きましたが、どれも興味深いものでした
お礼日時:2020/11/24 23:21