ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 13:29
2回答
賃貸アパートの床が変色してしまいました(涙)
賃貸アパートの床が変色してしまいました(涙) 新築アパートに入居4年目なのですが、子どもが生まれたためジョイントマットを生活範囲スペースに敷いていました。半年ぶりにめくって見たところ、見事に黄色に変色してしまいました…調べた所元に戻す方法もないようです…。 白い床で傷も目立つため、あえて敷いていたジョイントマットでこのような事になりショックを受けております。 同じような形で変色し、退去時に費用がかかった方いらっしゃいますか? 来年か再来年には必ず退去する予定です。今から恐怖です。 また、業者の方や詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです…涙 写真だと、テレビや暖房の前の範囲の白い部分が本来の床の色です。わかりにくくてすみません。
賃貸物件・60閲覧
ベストアンサー
過失で変色させた部分だけを㎡単位で 負担でよいです。 画像ではどの程度か把握はできませんが、 解約時にトラブルにならないように どの程度かわかるように保存しましょう。 万一数ヶ所に及ぶため全面貼り替えをして それが30万としても、借主が30万 負担する必要はありません。 なぜなら、家賃を支払って借りている のですから、解約時に損害賠償するとしても 新品にする額まで賠償する必要はなく 残存価値分だけを負担すればよいとしています。 国土交通省の原状回復のガイドラインでは 過失による損耗部分を㎡単位で負担する。 全部全面貼り替えという場合は、 フローリングの場合は、22年(木造 アパートの耐用年数の場合)で残存価値1円 として負担割合を算出するとしています。 6年経過なら、22分の16だけ負担でよい ことになります。 解約時に負担しろと言われたら、明細を もらって、どちらが安くなる方の金額で 交渉すればよいです。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/24 22:19
詳しく教えて頂きありがとうございます。契約書を確認した所、4年経過で床フローリング40%の負担割合となっていました。この場合は、変色部分のm2分の張り替え金額の40%と理解して宜しいのでしょうか? 頭が悪くてすみません。教えて頂けたらありがたいです。
質問者からのお礼コメント
親切に教えて下さってありがとうございました!
お礼日時:2020/11/25 8:54