子供が支援学級へと学校から言われてます今小学一年生ですが先日学校から支援学級へと言われました 実はひらがながまだ微妙なんです
子供が支援学級へと学校から言われてます今小学一年生ですが先日学校から支援学級へと言われました 実はひらがながまだ微妙なんです 確かに遅れているのは分かりますが まず先日担任より中々文字が頭に入りずらいから子供にとって他の教え方が有るかも知れないので知能検査をしたいと言われそれならと思い承諾しました 結果心理士さんの話では今すぐ何かを今すぐ必要ではないと話だったのですが いきなり教頭先生から支援学級へと言われまして 他のお子さんも居ますし 担任がうちの子供に手をかけるとみなさんの学力低下につながりますから ねっ先生と担任に伝えると今まで静かだった先生もそうです大変です といきなり雰囲気が変わったように 言われてまして その後返答迄に2週間あり 子供に直ぐ支援学級の話したところ 僕は今のままがいい 勉強頑張るからと泣きなから訴えて来たので直ぐ担任に子供の気持ちを伝えようと学校に行くと 子供に対し一生懸命頑張ってるのは わかってるけど一人では無理だから と子供に担任が伝えました それでも息子は頑張って勉強をして 先日国語の文章問題85点とって来ました これならこのまま勉強すれば このまま普通クラスでいけるのでは?と思い先日学校に行き支援学級はもう少し考えたいと伝えました するとひらがながすらすら話せないと言うことは完璧にひらがなを覚えて無いって事ですから分かりますか?まだひらがなをこのタイミングで覚えて無いのだから無理ですお子さんは障害があるのですから支援学級へと言われてしまいました 障害があるのですから 私は他のお子さんも見なければ行けないしですから支援学級へと なので先日のテストは先生のお力を借りてあの点数をとったのですか?と聞くと あのテストはうちの子がひとりの力でとった点数ですと言われました それならこのままで行けませんか?読めるから点数とれたのでは?と伝えると この物語は本人が丸暗記してるからだからとれたんですと 今まで毎週漢字テストを金曜日にやるのですが今まで漢字毎週覚えてたのに 今週は二問間違えました だからこれからどんどん難しくなり一人の力では覚えられないので 支援学級へ入って下さい私は他の子供も見なきゃならないので お子さんは障害があるのですからと言われてしまいました 本当に支援学級に入れなければならないのでしょうか 他のお子さんも居るのでうちのわがままを押し付けるのもと思いますが ご意見お願いします
1人が共感しています
ベストアンサー
私は、時々、学童の手伝いをしているのですが、1年生のうちは未だ、たどたどしく話したり、学年が上がっても、そういう話し方の子も居ます。 でも、普通クラスです。 拝読させて頂いた限りの判断になりますが、特別劣っている様には思えません。 ただ、担任の先生の反応が気になります。 学校といっても、一般的な職場と一緒ですから上下関係や人間関係があります。 何となく、圧力が掛かっている気がします。 1度、教育委員会に相談してみては如何でしょうか?
1人がナイス!しています
返答ありがとうございます やはり教育委員会に相談が良いのですかね 支援学級には親が承諾しなければと言われてるので 本人の頑張りと自宅のフォローでと思いましたが あまりにも他の生徒と言われてしまうと あまり断るのは悪いかな?って思うのですが でも他の生徒の為に承諾するのもと考えてしまいます
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:2020/11/24 18:56