地学基礎の、太陽からのエネルギーと発電所を比較する問題というのがよくわかりません。
地学基礎の、太陽からのエネルギーと発電所を比較する問題というのがよくわかりません。 赤線で引いた部分がなぜこういう計算になってるのか全く分からないんですけどわかる方いませんか?
ベストアンサー
赤線までの説明(計算)で、 地表が受け取る太陽のエネルギーは、170×1000Kw/k㎡ までは理解できましたか? 地表の面積1平方キロメートルあたり、170×1000Kwということです。 100万Kwの発電所は、地表の面積の何平方キロメートル分か?という問題ですので、 100万Kw÷(170×1000Kw)で求められますから、 =(1000×1000)÷(170×1000) =1000÷170 =約6 ということになります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!わかりやすい!
お礼日時:2020/11/28 9:01