お世話になります。このバイクの乗り方を教えてください。
お世話になります。このバイクの乗り方を教えてください。 50代半ばのおっさんです。先日普通二輪の免許を取得しまして スズキのジクサー250に乗り始めました。 一般道を300kmほど走ったのですが当然とは思いますが乗り方が 分かりません。 慣らし中と言う事も有り、6000回転までで6速で80km/hまでしか出して いません。(田舎なのでそれでも車は尻から離れません) 後ろに車が詰まる場合はコンビニや脇道に逃げてやり過ごしています。 相談は道路の段差と風対策です。 シートに座っていると道路の継ぎ目や修理後の段差を乗り越える時に ガツガツ尻に衝撃が来て痛いです。 なるべく視線を遠くにして予測して尻を浮かせようかと思いますが、車が 前にいるとなかなか路面状況が掴みにくいです。 この様な場合は、くるぶしグリップとニーグリップにて若干尻を浮かせて 走るのでよろしいのでしょうか? 東北地方の沿岸部(雪国)に居るのですが、海からの風が半端なくて体正面 にもろに受けてキツイです。このような場合、少し猫背で体勢を低くしても よろしいのでしょうか?(腕が疲れます) 昔は原付のDT50に乗っていました。 サスが柔らかくてストロークもあり、尻が痛いなんてありませんでした。 (林道では座りませんし) 60km/hでも風が辛いと思った事はありませんでした。(若いから?) 出来ればネイキッド乗りの方に回答願いたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
ジクサー250はリアサスのプリロード調整があるので少し柔らかくするといい デフォの状態で少し硬めの設定(おそらく製造国インドの悪路や荷物や人を積んだ状態を想定しているのでデフォで硬め)なので、調整すると体感できるぐらい変わる まだ慣らし中という事もあり、人間の下半身やケツ、サスペンションの動きが馴染んでないという事もある サスを少し柔らかくして慣らしを進めるといい 1000kmあたり超えてどんどん快適に変化していくのがわかるだろう(あまりに初心者だと変化に気づけないかもしれないが) 峠で攻めたりするのなら、またプリロード調整して硬めにしてもいいし ジクサー250は5000回転がミソだね 普段使いやトコトコ走るのなら4000~5000回転くらいが心地いい 気合を入れてのスタートダッシュや、ワインディングで高回転を維持したりコーナーを脱出する際の加速や高速巡航では5000回転以上~7000 8000まで回すといい(もちろん慣らしを進めてからでいい) 高回転だと性格が変わって面白いよ 一般道で鋭い加速をするなら6速ではなく5速4速に落とし、8000ほど回すといい しっかり回せば車に煽られるような事はない 120km/hあたりまでは軽快に加速し、最終的には150km/hまで伸びるよ けど無理はせず、 >後ろに車が詰まる場合はコンビニや脇道に逃げてやり過ごしています。 これでいい 別にコンビニまで入らなくても、道路左側に寄って先行けのジェスチャーや速度落としてのウインカーでいいよw
2人がナイス!しています
正面からの風がきついのなら前傾になる事と、装備をしっかりしたもので整える事だね アライやショウエイのフルフェイス しっかりとしたライディングジャケットを着る事 風防もスクリーンもなにもないネイキッドだと、ライダーの装備を整えるしかない それで普通程度の走行はかなり改善するが
質問者からのお礼コメント
皆様、沢山のアドバイスを頂きましてありがとうございます。 質問にはしたものの自分で弱点と思う所を的確に見抜いて いただき、それが確信となりとても嬉しかったです。 そろそろ雪が降ります。 バイクは買って直ぐですがショップで管理されながら冬眠に入ります。 プリロードの相談をしつつ、弱った筋肉を鍛えながら春を待つのは 心底楽しみです。来春はもっとバイクと会話したいと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 23:59