ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 12:10
1回答
被介護者というのはやはりわがままというかマイペースですか?
被介護者というのはやはりわがままというかマイペースですか? また、自宅介護している家はピリピリするのでしょうか…。 実母を長年自宅介護しています。 デイサービス、ショートステイは行きたがらないのでずっと顔を合わせています。 その母が周りの都合を考えずにマイペース過ぎます。 先程、便が出たというので、お昼時ですので「今ご飯を食べているから待ってくれ」と言いました。 冷たいかもしれませんが食事中に見たくはありません。 しかし何度も「オムツ替えて」と叫ばれ、イライラしてしまいました。 替えてあげて、まだ片付けをしている時に母はベッドで「早く布団をかけてくれ」(ほっとけば自分で布団きられるが最近わがまま癖がひどくなんでも人に頼む。室内なら歩けるのにいつも何故か寝たきり)と言うので、つい「人が今何をしているのか見てからものを頼め!」と怒鳴ってしまいました…。 我が家は、自分で言うのもなんですが父も私も温厚で、こんなにイライラさせられることは普段ないです…。 被介護者がいる家庭は仕方ないですかね? 正直な気持ちを言えば、罰当たりかもしれないですが、母は内臓はどこも悪くないのであと10年は生きそうで気が重いです…。 毒を吐いて、大変申し訳ありませんでした。
ベストアンサー
キツイと思います。 我慢強い方なのですね。 介護される側も心に何か抱えてるように感じますし、認知スコアが下がると自分をコントロールするのが難しくなって、さらに介護者の負担が増えると思います。 行きたがらないのは承知の上で、前もってこの日は誰も見れないからと説得の上、ショートステイを利用されてみてはいかがでしょうか。 家に家族がいるのは当たり前ではありません。いつ家族がケガをしたり具合が悪くなるかも分かりません。 それに子どものあなたの人生を大切にしなければいけません。 その日には何か楽しい用事を入れて、気分転換してください。 ショートステイの施設もお母さんの雰囲気に合いそうな所だといいですね。 お互いに少しずつ折り合いをつけて、少しでも負担が減りますように。
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
いずれはショートステイ、施設になる可能性もありますがそれまで頑張ります。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 19:14