結局、GOTOトラベルは感染を広げていたという結論でよろしかったでしょうか?
結局、GOTOトラベルは感染を広げていたという結論でよろしかったでしょうか? 「感染拡大とgotoトラベルとは関係ない」と言っていた大学教授(宮沢孝幸さん)は間違っていたのでしょうか?
3人が共感しています
ベストアンサー
そうだよね。 ①まず、コロナは若者(労働世代)の健康被害が少ないから 経済優先!で回したほうが良い!という人たちがいるけど 若者でもコロナに感染すると、後遺症が長引くことが分かってきたし 再感染するたびに症状が重くなっていく それから コロナが感染爆発したら医療従事者が死ぬでしょ(元々が激務で睡眠不足) イギリスでは 500人ぐらい医療従事者が死んでる アメリカでは、もっと多い ★これでは、今後 医療従事者を目指す若者もいなくなる コロナの治療方法が、未だに分からない伝段階では もっと慎重に、したほうが良いのでは? ②今までも、感染拡大につながっていたのが 冬場になり、空気が乾燥して ウイルスが飛沫感染でなくて ★空気感染の様相を呈してきたから、感染に拍車がかかっている ③マスクだけでなく、 目も防御しないと本来は意味ないよ、 目からもウイルスは進入する 本当はゴーグルしないと意味がない ⓸芸能人のコロナ対策で、 口元を覆うだけのマスク シールド?というの? 口元だけの透明シールド あれ、意味ないよ! 隙間から飛沫が、微細な霧のように 隙間から、、、周囲に撒き散らされている ~GOTO 以前の感染対策で 最低、これくらいは行政に お願いしたいけど~ ⑤⑥は、しっかりしている病院は 既に対策済み 当たり前のことだから ⑤椅子について 電車、バス、飛行機、映画館、コンサートホール。病院。市役所、レストラン このような座席は布製でなくて、 消毒液で拭き取りしやすい ポリエチレン製素材に変えたほうが良い ★座った座席から、次に座った人の衣類にもウイルスが付着していくから (布製のイスを消毒するには、本来は加湿器みたいな大型噴霧器で消毒して、その後 完全に乾燥させないといけない コストがかかるし、頻繁に手軽にできない) ⑥水道の蛇口も(特に公共機関は) 本当は、タッチパネル式とか 直接触れずにセンサーで 水が出るものが良いよね 次々と、手で触って 手を洗っていたら そのまま 蛇口に触れた手で 目をこすったりして、感染する (手で触れる蛇口式を使う場合は「せめて蛇口に流水をかけて 洗い流してから、蛇口を触れること」 そうでないと、どんなにウオッシュ ウオッシュと手洗いしても意味ないし) 感染予防の意味ない
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
WINNER!
お礼日時:2020/11/30 20:15