HONDA エンジン式4サイクル発電機 型式 EB23 初回スタートは1~2回で始動しますが、 2時間ほど連続運転して停止させた後、15分ぐらい経って
HONDA エンジン式4サイクル発電機 型式 EB23 初回スタートは1~2回で始動しますが、 2時間ほど連続運転して停止させた後、15分ぐらい経って 、リコルを20回ほど引いてもエンジンはかかりません。 結局6時間くらい経てば、リコルを1~2回引いて始動します。 そんな使い方で2年位続いています。 原因をどなたか教えて頂けませんか?
車検、メンテナンス・19閲覧・500
ベストアンサー
二つ考えられるよ。一つはキャブの燃調が濃い。プラグが被って 始動できない物。オーバーフロー気味で使ってる状態だ。 時間を置く事でガソリンが渇いて始動できる絶妙な故障だね。(笑) 二つ目は点火コイルの熱膨張による断線が起きてる。始動して ある程度以上使うとコイルが膨張して断線・火が飛ばなくなる物。 勝手に止まってしまう事が多いが一旦止めて熱が籠ると膨張する 場合は止めてしばらくすると始動できなくなる。これまた微妙な バランス下で起きる。 始動できない状態でプラグを外してスパークチェックではっきりする。
質問者からのお礼コメント
とてもよくわかりました。御回答ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 17:58