ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 1:32
4回答
ストレスで死にそうです、長文です。
ストレスで死にそうです、長文です。 私は今受験生です、毎日勉強しています。 最初の本番まであと約1ヶ月となり頑張ってます。 けど、母親から見たら私は 頑張っていないみたいです。 職場の友人に「うちの子が本番近いのに勉強時間が足りないと思う、このままでいいのか 」と相談して回ったそうです。 その結果やはり勉強時間が足りていない 応援しなきゃ!!! ということになったそうで、私に直接話してきました。 ただでさえストレスが溜まっているのにそこにまた追い打ちをかけられたらもう、よく分からなくなるんです。 私なりに我慢してきて、ある程度無難に受け流してきていたつもりです。 最近は時期が時期なので受験生応援のCMなどが流れています、学生が必死に机に向かっている姿を見て、 「これが受験生なんだね〜」と言われて先程もうなんかダメでした。もう無理です 私はそんなに頑張っていないのか? また別の場面でも、母親に 疲れてるんだから家の手伝いくらいしてよといわれた時がありました。 母親がダブルワークしながら家事をやっているのでさすがに私も手伝っていますが、 勉強しろと言う割に私に手伝わせて弟か父親に任せればいいのに私にばかり文句を言います。 「私も勉強で疲れてる」といったら勉強と仕事の疲れは違う、私の方が大変だ。と言われました 私もバイトしたことくらいあるので仕事が疲れるのは重々わかってます。 それでもこっちだって疲れてるんです。 こんな時期にネットしてるのもダメだってわかってるけど、ゲームとか全部消して頑張ってるのになんでそんなこと言われなきゃいけないんですか? もうなんかよく分からないです、苦しくて、 ストレス解消法とか教えていただきたいです
皆さんに回答して頂いて、だいぶ楽になりました! 自分なりに適度に気を抜いて残りの時間合格に向かって頑張りたいと思います ありがとうございました( ¨ )!!!
1人が共感しています
ベストアンサー
私も去年受験でした。 時間をきっちり決めて息抜きをした方がいいと思います!90分したら15分休むとか。休み時間は思い切り楽しむ!とか。散歩とかゲームとかなんでも。勉強のことを忘れられる時間も必要ですよ。 しんどい状態で勉強してもいいことなかったです。 受験が終わった友達や受験しない友達(心に余裕がある人)と話すのもいいかもです! ちなみに私はご飯の時間は受験終わったらなにしようとか考えて爆食してました。(30分と決めて)これは1日の中で1番幸せな時間でした。笑 きっとご家族もあなたと同じように受験に対して不安になって余裕を持てないのだと思います。うちの母もそうでした泣 私はとにかく時間をうまく使えばよかったと後悔しました! あと、どこで勉強なさっているのかわかりませんが、図書館で勉強するのがかなりおすすめです! 最後に、焦る気持ちはとてもわかりますが夜たくさん寝て下さい。寝不足は心を病みやすくなります。←マジで。 あなたが誰かは知りませんがなんだかとても応援したい気持ちです。十分頑張っていらっしゃるんだと思います。 この文章で支えさせて下さい。 おやすみなさい。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/27 17:28