VoLTE(4G)対応の音声通話SIMで、3G音声通話はできるのでしょうか?
VoLTE(4G)対応の音声通話SIMで、3G音声通話はできるのでしょうか? --- 少し前まで、音声通話と言えば3Gでした。 LTE(4G)で音声通話をする技術はVoLTE(Voice over LTE)と呼ばれています。 その一方で、もともとLTE契約のデータ通信SIMは3Gでも通信できるものでしたが、VoLTE対応の音声通話SIMでも3G通話はできるのでしょうか? 最近はSIMを2枚搭載できるスマホも増えてきました。 私もDSDS(Dual Sim Dual Standby)対応のスマホを持っており、音声通話用(3G限定)とデータ通信用(LTE限定)のSIMを同時に搭載して使っています。 (音声通話中にはデータ通信できないという制限はあります) もともとドコモのFOMA(3G)でガラケーを使っていましたが、FOMAの契約を維持していればガラケーのメールアドレスを維持できたため、音声通話はFOMA SIMを使い、データ通信はLTEの格安SIM(MVMO)を使うという運用をしていました。 ドコモのFOMA契約でデータ通信をすることも可能でしたが、バカみたいに通信料金が高額でしたので、月額1000円で済むMVMOのデータ通信SIMを使っていた次第です。 そして最近、ガラケーのメールアドレスを使うこともなくなりましたし、もうすぐ3Gも廃止になりますのでFOMAを解約しようと思っています。 今までデータ通信専用だったMVMOのSIMを、音声通話もできるVoLTE対応の契約に切り替えて、SIM1枚で音声通話とデータ通信を兼用する形にする予定です。 ですがVoLTE対応のSIMとスマホを使って通話するようにした場合、LTEの電波が入りにくい状況とかで3G音声通話ができるのかどうか気になりました。 以前にauのVoLTE SIMを使うスマホを試しに使ってみたことがありましたが、auのVoLTEだと使用する周波数バンドが障害物に弱い高周波のものばかりだったのもあり、電波が届かず圏外になる場所が頻繁にあったので使うのをやめました。 (ちなみにエリア内の人工密集地ですが、少なくともうちの近所では微妙です) auの3Gは全く違う通信方式(CDMA2000)なので3G切り替えできないのは分かりますが、ドコモなど他の通信キャリアでも同様に切り替えられないのでしょうか。 もうすぐ3Gが完全に無くなるという現状で、VoLTEが嫌だと言っても仕方ないのは理解していますが、あと数年は3Gを使えるとVoLTEに頼りきるのも不安がありますので、質問させてもらいました。
ベストアンサー
できますよ iphoneなら 設定→モバイル通信→通信のオプション→音声通話とデータ これで 4G か 3Gか選べます またVoLTEも選択できます
回答ありがとうございます。 実際にどちらで通信するかは端末側の問題だとしても、SIMそのものは今でも両方に対応しているんですね。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 たくさんの方から回答を頂きましたが、とりあえず最初に回答してくれたorsay_impressionさんをBAにさせてもらいました。
お礼日時:2020/11/26 20:21