ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 16:21
1回答
1週間前、Amazonの迷惑メールが届きました。
1週間前、Amazonの迷惑メールが届きました。 私は偽物だと気づかず、写真にある『所有権の証明』をクリックしてしまいました。 しかし何も開かず、「接続しておりません」みたいな感じの、白っぽい画面になりました。 ネットでこのことを調べてみると、間違って本当のアカウントでログインすると、その個人情報が盗られてしまうという流れであることが分かりました。 私はログインの画面に行かなかったので、アカウント情報は盗られていないと思っているのですが、「絶対にクリックしてはいけません」と書いてあるサイトが多く、私はクリックしてしまったので、ウイルスにかかってないかとか情報漏洩してないかとか、とても心配です。 Amazon?Apple?どこに相談すれば良いのかも分かりません。 どうしたら良いのでしょうか。 どなたか教えてください。 以下、迷惑メールの内容です。 『Amazon お客様 Amazonチームはあなたのアカウントの状態が異常で あることを発見しました。バインディングされたカー ドが期限が切れていたり、システムのアップグレード によるアドレス情報が間違っていたりして、あなたの アカウント情報を更新できませんでした。 リアルタイム サポートをご利用ください お客様の Amazon アカウントは 24 時間 365 日対応のサポートの対象となっておりますので、Amazon サポートチームにご連絡いただければ、アカウントの所有権の証明をお手伝いします。 お客様の Amazon アカウント アカウント所有権の証明をご自身で行う場合は、Amazon 管理コンソールにログインし、所定の手順でお手続きください。アカウント所有権の証明についてのヘルプセンター記事も併せてご参照ください。 状態: 異常は更新待ちです 所有権の証明 数日以内アカウント所有権をご証明いただかなかった場合、Amazonアカウントは自動的に削除されますのでご注意ください。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 Amazon チーム』
Amazon | ウイルス対策、セキュリティ対策・163閲覧
ベストアンサー
それはフィッシング詐欺。 あくまでも「人を嘘で騙す詐欺」であって、ウイルスだのハッキングなどとは全然違う話。 偽サイトに何かを入力したら、「入力したものをそのまま盗まれる」だけ。何もしてないのに勝手に何かを盗まれるわけではない。 だから、本当に何も入力してないなら、何もしなくていい。 スマホなら、今後Amazonを使う時は、専用アプリを使った方がいい。 あとは、Amazonに限らず、2要素認証が使えるものは使うようにすること。 同じパスワードの使いまわしは絶対にやめること。 これ、かなりレベルの低いフィッシング詐欺だから、これがフィッシング詐欺だと一目で判断できないのは、かなりヤバい。 ちょっと勉強した方がいいよ。 フィッシング対策協議会 https://www.antiphishing.jp/
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 21:54
ご返答ありがとうございます。 つまり、クリックしたことではなく、クリックした後にIDやパスワードを入力したことで問題が起こるということでしょうか? 私は、クリックした後、入力画面にならず、何度もクリックしてページが開くのを待っていました。ですが、やはりページが開かず、既にページが削除されているような感じだったため、入力もせずに終わり、今に至ります。 これなら、今後放置しておいても困ることはないということでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 今後気をつけます!
お礼日時:2020/11/26 22:04