戸棚の棚板に使うランバーコア合板の強度についてお伺いいたします。
戸棚の棚板に使うランバーコア合板の強度についてお伺いいたします。 長さ900ミリ・巾200ミリのランバーコア材では18ミリと15ミリのものでは強度((棚板なので耐荷重)が違いますか? ポリランバーでキッチン用の戸棚を自作しようと思っています。 長さ1800ミリ・巾450ミリ・厚さ18ミリのポリランバーを縦に2等分してもらったものを複数枚通販で購入しました。 巾450ミリの半分は225ミリですがノコの歯の厚みの関係で実際は223~224ミリぐらいです。 2枚をそのまま戸棚の側板に用い、900ミリに切ったものを天板と底板に用いて、側板の内側にダボレールを付けて残りの板数枚を棚板にするつもりでしたが、戸棚の上にも天井までの上置きの戸棚をつくったり、戸棚の途中に引き出しを付けることにしたりすることになったので、棚板用の板が足りなくなり再購入することにしました。 そこで再購入する棚板用のランバーコア合板なんですが、長さ900ミリ・巾200ミリのものにしようと思うのですが、厚さを戸棚の外材と同様18ミリがいいか15ミリでも大丈夫か悩んでいます。 狭いところに置くので棚板の奥行(合板の幅になりますが)は戸棚の側板の223ミリより200ミリの方が圧迫感ないだろうし、後でインセットの扉を作るときも邪魔にならないと思うので。 それと通販では送料が異常に高くなるので近所のホームセンターで買ってこようと思うのですが、通販で入手したのと同じポリランバーが無いのでラワンのランバーを買ってビニールシートを貼ろうと思うのですが、ポリランバーとラワンランバー(シナランバーでもよい)では強度が違いますか?
ベストアンサー
幅900mmで支点は端々ですか、もしそうならば18mmが良いですよ。 支点が狭ければ15mmでも良いですが、載せるものの重さにもよりますね。 徐々にたわんできますから、厚いものを使ったほうが無難です。 後で買い直すよりは・・・
支点は端々です。 側板の内側にダボレールを2本づつ取り付けて棚板をのせるつもりなのでダボレールの厚みを抜くと棚板の幅(長さ)は890ミリです。 置くものはフードプロセッサーとかミキサーとか秤とか。あるいはパンケースとかパスタの瓶とか缶詰とか。あまり重いものは置かないつもりです。 上置きにはカップ麺とかレトルトカレーなどの食品ストックを置くつもり。 ランバーコアでも厚い方がいいんですね。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 週末に18ミリ厚のランバーを買ってきます。
お礼日時:2020/12/1 12:29