家族、特に妻はディズニーランドが大好きで、このコロナの時期でも行きたいそうです。
家族、特に妻はディズニーランドが大好きで、このコロナの時期でも行きたいそうです。 自分は、ディズニーランドも、シーも何度も行きましたが、全然楽しさが分かりません。 そんな中、コロナは、逆に空いてるから行こうと言う妻に行きたくないと言うと、とても険悪なムード、不機嫌さを、あからさまにされました。 もう絶対いきたくありません。 どうすればいいですか?
ディズニーが嫌なんて、普通の人じゃ無い。 異常者レベルの発言までされました。 自分的に更に、ディズニーが嫌になりました。
ベストアンサー
好き嫌いは人それぞれですから、異常呼ばわりは言い過ぎでしょうね。世情的に不安なこの時期、気乗りのしないところにリスクに怯えながら身を置くのはツライでしょう。 ちなみに、私はディズニー好きです。再開後、すでに2回行きました。12月にも行く予定です。回数を重ねてみて、いろいろと思うところもありました。どうしても密になってしまう場所で、施設はどこまでのことをしてくれるのか、また自分はそれを承けてどう動くべきなのか。コロナはなくならないだろうと言われている今、自分の安全は自分で守るスキルを備えなければならないのだという思いに至りました。 やはり、奥さまには「ひとりディズニー」していただきましょう。あ、パーク内は「空いている」ということはありませんよ。もちろん、混んではいませんが。それでも毎日15,000人程度のゲストはいるわけですからね。 それを踏まえてコロナ禍旅の移動で言えることは、少人数に越したことはないということです。私も、予定も含めた3回すべてひとりです。 ひとりのほうが、ソーシャルディスタンスを確保したり感染予防に努めたりしやすいのです。そりゃディズニーですから、同行者が多ければテンションも高くなります。そういうグループには近寄らないようにすべく一歩下がるなどといった行動も速やかにとれます。レストランでも、長時間マスクを外す食事中の会話は必然的になくなります。 ディズニーの感染予防策は徹底していると思います。しかし、ゲスト各々の冷静な行動も求められると思います。「空いているから待たずに乗れる」というのも間違いではありませんが、それだけで行くと、羽目を外しがちになるのかもしれません。実際、恐らくそうなのだろうなとおぼしきゲストも目にしました。SDラインを気にしていなかったり、テンション高く大声で話したり。 こういうことをストレスに感じたり不安だと思ったりするなら、やめておいたほうがよいのではないでしょうか。行くなら感染予防策として一般的に言われていることには特に忠実に。キャストさんの指示には必ず従う。あ、交通手段は電車ですか? 電車は確実に三密状態です。つり革や手摺も、たくさんの人が触れますからね。行くなら、その対策も忘れずに。はじめにも記しましたが、こういう状況ですから、不安なことはしないほうが得策です。どうしてもというなら自己責任で。他には強要しない。 ……と、奥さまにも伝えてみてください。ディズニーが大好きな奥さまなら、きっとひとりでも「新しい楽しみ方」を見つけられると思いますよ。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
実体験を含めた詳しいお話ありがとうございます。 とりあえず、妻とはコロナが終わり次第と濁して、それでも行きたいなら、頑張ってチケット取って行って来てと、なんとか和解出来ました。
お礼日時:2020/12/3 11:17