水筒を忘れた時、先生が「水道の水飲んどき」と言われたそうです。 それで思い出したのですが、
水筒を忘れた時、先生が「水道の水飲んどき」と言われたそうです。 それで思い出したのですが、 私が小中校の頃は、水筒を持っていなかったな、と。小学校中学校共にそういうのがなく。 今考えると、びっくりします。 いつから小学校では水筒を持っていくようになった? お母さんが小中校のときは持っていってた?
ちなみに水筒はすぐ持っていったので大丈夫だったのですが。(水道水って、のめたっけ?) きっかけで思い出しました。 あの頃は、冷水機に並んで飲んでたなあと、、。
小学校・49閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
子供はコロナで水道や給水器から飲むの禁止になるまでは持って行ってなかったですよ。学校によるけど、コロナ前でも熱中症対策で夏場だけOKとかいう所もありますねー。私の頃はみんな蛇口ひっくり返して飲んでました。
ありがとうございます!蛇口が、ぜ~んぶ、ひっくり返ってましたね。 意外と水筒が普通と思ったらちがうわけですね。水筒文化も色々ですね。
質問者からのお礼コメント
たくさん短時間にご回答ありがとうございます! 正直、自分と子供の間が開きすぎてわからなくなりましたが、 水筒がいつからとか、水道水についてまで詳しくお話を頂きありがとうございます! こちらの、蛇口ひっくり返してが、思い出して懐かしくベストアンサーにさせて頂きます!
お礼日時:2020/11/27 13:52