質問です。
質問です。 音楽(クラシック)をやっていらっしゃる方がもらって嬉しいプレゼントはなんでしょうか。 プレゼントしたい方は声楽家です。 まだプロではありませんので、プッチーニなどを演奏することはあまりないのですが、将来プッチーニなどが歌えたら夢のようだと言っていました。 オペラのDVDと総譜をプレゼントしたいのですが、喜ばれるでしょうか。 その他で、他に喜ばれるようなものがありましたら教えていただきたいです。 お願いします。
ちなみに、今すぐ使う楽譜でなくてもいずれかは手に入れるものであり、音楽家なのでご家族や自分でそのようなものを買いますよね。 だとしたらこのプレゼントはイマイチでしょうか。
1人が共感しています
ベストアンサー
> 音楽(クラシック)をやっていらっしゃる方が > もらって嬉しいプレゼントはなんでしょうか。 先の回答者さん方のご回答を見て、やはり人それぞれだな、と思いました。 > プレゼントしたい方は声楽家です。 > まだプロではありませんので、 > プッチーニなどを演奏することはあまりないのですが、 > 将来プッチーニなどが歌えたら夢のようだと言っていました。 ということは、プッチーニのオペラアリアを練習ででも歌うほどのレベルではない、あるいは、練習では取り上げるが舞台で演奏したことはない、ということでしょうか。 それなら、わたし自身が素人声楽家である観点から、楽譜集をお勧めします。楽譜集はいくら所蔵していてもいいぐらいのものです。別に歌うために使わなくてもいいのです。見比べてみて勉強するだけにも使えますから。 まずは、その方が、ソプラノだとかバリトンだとかを確かめた上で、 ピアノ伴奏のついた、例えば、(以下、ソプラノで例示します) ・ソプラノオペラアリア集(いろいろな作曲家の) ・モーツアルト・ソプラノオペラアリア集 ・プッチーニ・ソプラノオペラアリア集 ・ヘンデル・ソプラノオペラアリア集(その他、作曲家の名前を入れてください) ・オペラデュエット集 など。 総譜はあってもあまり役に立たないんですね。どうしても総譜を見たい人は、図書館で借りることになります。 なお、もうすでに持っている楽譜集をあげてしまった時のために、お店で交換ができるかどうか聞いておくのも手かと思いますが、わたしは別に同じ楽譜集が2冊あってもいいと思います。自分の使うのと伴奏の人に使ってもらうのと、とかができますし、他の人と楽譜集を交換するのにも使えます。また、ボロボロになるまで使う、ということもあるので、2冊目があって悪い話ではありません。 楽譜集は、わたしはいい考えだと思います。
1人がナイス!しています