ホームシアターの構成について質問です。 最近購入したアンプONKYO TX-SR393が5.2ch対応との事でした。
ホームシアターの構成について質問です。 最近購入したアンプONKYO TX-SR393が5.2ch対応との事でした。 そこで質問なのですがサブウーファーを2個にした5.2chの構成のメリットとデメリットは何かありますでしょうか?
テレビ、DVD、ホームシアター | オーディオ・11閲覧・50
ベストアンサー
メリットとしては音波は周波数が低くなるほど指向性がなくなり音源の場所がわからなくなるのでサブウーハーは1つが多いです。 つまりサブウーハーへのプリ出力のクロスオーバ周波数が高いほど左右から低音が出てるのがわかりますから臨場感が増します。 最近はスペースの関係や見た目でサラウンドシステムのフロントスピーカーもブックシェルフがよく使われますからサブウーハーのクロスオーバー周波数は高めになっています。 デメリットとしてはサブウーハーの増幅回路とAVアンプの増幅回路が違うので神経質にいうと音質の統一が出来ないことです。 なのでサブウーハーとAVアンプは同じメーカーが良いです。
回答ありがとうございます。 サブウーファーを2個付ける場合やはり単純に響く量も2倍になるのでしょうか? 今現在アンプ同様ONKYOのSL-D501を使用しています。 ウーファーの音量を最大にするとゲーム機やBDレコーダーなどは良い感じなのですがPCが重低音が強すぎてやや絞ってる形(MAXだとスピーカーがバリバリ言う)なのですが2個にすることで2倍になるのであれば両方のスピーカーの音量を今より下げていい感じになるのかな?と期待しています。
質問者からのお礼コメント
大変丁寧な回答ありがとうございました。 同じサブウーファーの購入を検討したいと思います。
お礼日時:2020/12/5 21:02