ID非公開
ID非公開さん
2020/11/29 22:05
8回答
離婚された方にお聞きします。
離婚された方にお聞きします。 現在2歳の子を持つ男性です。 妻と考え方が合わず、結婚後も衝突が絶えません。 先日あることで喧嘩になり、手紙が置いてありました。 そこには「もう限界にきてます。これはわたしからの最後のメッセージです。あなたが変わらないのなら、次は然るべき対応を取ります。」と書いてありました。 正直、価値観や考え方が合わないのはお互いで、誰が聞いてもどちらが悪いとかはないと思います。 自分ももう疲れてしまっており、最近では突発性難聴になったり目が痙攣したりと、身体に出てしまうようになりました。 そこでお聞きしたいのですが、離婚されたことのある方は、離婚して後悔されておりますでしょうか。 私自身も四六時中夫婦喧嘩するくらいなら別に住んだ方が良いと思っておりますが、いつも最後のところで子供の顔が浮かびます。 そして、時間を置いて踏み止まります。 もうどうしたら良いかわかりません。 経験者の方、宜しければご助言をお願いします。
家族関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み・510閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
離婚に至る際のお金の話というのは、どちらに責任があるかというのが問われます。 出来れば、話し合いで、お互いの妥協点を見つけられれば良いのですが、 >「もう限界にきてます。これはわたしからの最後のメッセージです。あなたが変わらないのなら、次は然るべき対応を取ります。」 という手紙が置かれていたのであれば、既に話し合いを拒否していると見るべきかもしれません。 相手は、自分の願望通りじゃないと許さないと、一方的に上から目線で要求しているわけですから。 書込みからは「限界の理由」はよくわかりません。ですので、どちらに理があるかは判断できません。 どうしても離婚に至らざるを得ないというのであれば、 >最近では突発性難聴になったり目が痙攣したりと、身体に出てしまうようになりました。 とのことですので、医者に行き、診断書を得ておくことをお勧めします。 書込みが事実であれば、家庭の問題で、心労が体に出るというのは、よっぽどのことです。 近年、「モラハラ」という言葉が定義があいまいなまま、証拠もないのに相手を貶める手段として利用される傾向があるようです。 でっち上げの虐待被害に対抗するためには、あなたが「被害者」であることを示す根拠が必要となります。 置かれた手紙は、相手が話し合いを拒否している証拠 診断書は、あなたが虐待によって実害を受けている「被害者」である証拠 男性をATMと勘違いしている女性は、離婚をお金を得る手段と考え、着々と準備をします。 そして、金だけが目的となって、夫との適切な人間関係を作ることができない女性というのは、子供との適切な人間関係も作れませんから、子供の支配などの児童虐待を行いがちです。 ネットの掲示板では、離婚後の子育ての苦労を喜々として語って、被害者気取りの女性が、面会交流権その他の「子供の権利」を否定したり、養育費を払っている元夫への憎しみを植え付けるといった、典型的な児童虐待をやっていることを自白している女性の書込事例が多々見られます。 互いに理想通りの相手なんてものは存在しません。どちらか片方に「奴隷」になるように要求するような、犠牲ばかりの関係では必ず破たんします。 でも「犠牲」についての考え方、というのは夫婦でお互いに同じ基準を持っているわけではありません。 できれば、離婚せずに、お互いに現実を見極め、現実的な妥協することが望ましいです。2歳の子供にとっては、できれば両親そろって、子育てを協力しながら行う方が望ましいです。 人間、感情を常に制御することは難しいです。つい、カッとなってやった虐待とかを防ぐ意味でも、子育ては一人より2人の方が望ましいのです。 ただ、どうしても離婚不可避というのであれば、離婚の準備のための証拠集めをしておくことをお勧めします。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/30 21:56