酒類を提供する店と、酒類の提供をしない店では明らかに酒類を提供する店の方が
酒類を提供する店と、酒類の提供をしない店では明らかに酒類を提供する店の方が COVID19多く発生するので時間短縮をせざるえない。と言う理論でよろしいでしょうか? 政府はGOTOトラベルに関して大阪市、札幌市へ行くのを停止しているが 大阪市と札幌市の人間はGOTOトラベルを使って他の地域へ行ってもCOVID19をその地方の方にはうつさないという見解でしょうか? この3週間が重要だと言うが本当でしょうか? 二次予算の7兆円と聞きましたが東京の時間要請(20日間)協力した店には事業所別に40万円しか出ないのはなぜですか? 病床数が国の発表と実際の病院の数値と相当に差があるのはなぜですか? 宜しくお願いします。 教えてください。
ベストアンサー
菅政権はGOTOトラベルを止める必要はないと、本音では思っています。 菅首相がコロナ対策を聞かれて、「マスク、手洗い、3密回避を徹底して」と国民に訴えたことが、その証拠です。GOTOに全く言及しなかったのは、コロナ対策は国民の自助努力だけで十分だと思っているからです。 しかし、GOTOを止めてくださいと大阪と札幌は頼んできたから、不本意ながら地域限定で止めました。
マスク、手洗い、3密回避を徹底して>>安倍政権から言っていることでこの実施では限界にきている。やはり次の一手は全員のPCR検査とワクチンと思います。
質問者からのお礼コメント
解答ありがとうございます。 マスク、手洗い、3密 このことは3月から言っていますよね! もう12月です。そろそろどっちかに決めないと両立は共倒れになりますね 自殺者、失業者、、covid19における死亡者、後遺症 オリンピックも危ない。菅は頼りない代表(凡人)ですな
お礼日時:2020/12/2 1:10