中3男子です。最近の定期テストでは凡ミスを多く取るようになりました。それが原因で100点を逃してしまうことも多々あります。
中3男子です。最近の定期テストでは凡ミスを多く取るようになりました。それが原因で100点を逃してしまうことも多々あります。 例えば、1学期の期末テストでは数学で得意の因数分解が出てきたのですが凡ミスでまさかの99点...10分間何もできませんでした。あと今回の期末テストでは数学が98点。これも凡ミスで落としてしまいました。その他にも中2の頃は英語で定期テスト6回中4回も99点をとってしまいました。第4回五ツ木模試では数学の凡ミスで400点を逃しました。どのようにすれば凡ミスは無くなるでしょうか?自分なりに見直しはしっかりとやってるつもりですが、それならもう仕方がないのでしょうか?これが運命なのでしょうか?
ベストアンサー
凡ミスが多いということは、見直しが少々甘いのかもしれません。自分ではしっかり見ているつもりでも、実は見逃している箇所があったりします。 なのでおすすめの見直し方として、大問が終わる度に見直すことや、問題1つを解き終わったら見直すというやり方です。貴方の見直し方を直接見た訳では無いので、なんとも言えませんが、全部を解き終わってから一気に見直そうとしているのでしたら、見逃してしまう部分もあると思います。 それでも凡ミスをしてしまうのでしたら、普段の勉強で、凡ミスをしないようにするしかありませんね。(凡ミスしやすいところを把握しておく等)
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!僕は一度最後まで解いてから一気に見直しをする人だったので紹介してくださった見直し方法は凄く良いと思い、自分では思いつきませんでした。中学校の内ではあと一回定期テストがあるので、100点をたくさんとる勢いで頑張ります!
お礼日時:2020/11/30 21:42