正社員保育士5年目です。 結婚式を来年の9月にあげる予定です。
正社員保育士5年目です。 結婚式を来年の9月にあげる予定です。 今年度の3月いっぱいで退職してアルバイトでテレアポで働くか迷ってます。 新居の準備や結婚式準備で忙しくなることもありますし、結婚式後は子どもも望んでます。 子どもが産まれたら育休を取るつもりはありません。退職するつもりです。 正社員で働くとなると3月末しかやめ時がないので今年度辞めるか悩んでます。 子どもが産まれるまでは正社員共働きでバリバリ稼いだ方がいいのでしょうか?
ベストアンサー
保育園は年度末にしか辞めにくいですよね。 年度末に辞めた場合は、将来また保育園で働こうと思った時、再就職しやすいと思います。 年度の途中に辞めると、履歴に傷がつくというか、就職面接でつっこまれると思います。 妊娠希望なら、年度末退職で扶養範囲内のアルバイトでよいのでは? (アルバイトもすぐ辞めやすい短期バイトなど。テレアポも辞めやすいと思います。) 今年度末の退職で良いと思いますが、 なんなら、来年度の年度末に退職してもいいかも? 結婚式を9月にやって、あと半年働いて退職する。 退職を1年後にするメリットは二点あります。 ・結婚にともない私生活は変化するが、職場は変わらない。出勤すればいつもと変わらない日常が待っている。 (新婚生活は慣れるまでやはりストレスにもなるので、いつもと変わらない職場があるのは良いかもしれない。ただし、現時点で職場がストレスなら退職しよう。) ・職場がある。 結婚準備を進めていく段階での破談や成田離婚などになっても、職はある。 (縁起でもないけど、破談ってけっこうありますよ。結婚準備で具体的な事で折り合いつかなくて破談とか。その時に仕事があると安心。仕事無くとも、破談の時は破談にすれば良いけどね。) ま、でもコロナもあるし、今年度末の退職がいいかもしれませんね。 お好きなように。 最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!(;o;) 保育士の目線に立って考えてくださりとても助かりました。 後一年だけでも頑張ってみようと思います。
お礼日時:2020/12/6 0:40