ID非公開
ID非公開さん
2020/12/1 19:37
1回答
高2、女です。
高2、女です。 高1の時、文理選択でとても悩んで理系生物に決めました。当時、医療系の仕事への憧れから理系に決めましたが、元々社会学や文章を書くことが好きで、やはり自分の好きなことを学びたいと思うようになりました。成績面でも根っからの文系であるにも関わらず理系を選択してしまった事に後悔している部分もあります。自分の適性も考え、マスコミ関係の仕事に就きたいので、関関同立社会学部に進学しメディア学を学びたいと思っています。 そこで質問なのですが、理系コースから文系学部(私の場合社会学部)の受験は可能なのでしょうか?自分で調べてはみましたが不安なので質問させて頂きました。理系から社会学部とはなかなか先生にも言い出せず悩んでいますが、後悔したくありません。 私の高校の理系コース(生物)では 現代文B、古典B 化学、生物 数Ⅰ・A、数Ⅱ・B、数3、 地理B、現代社会 英表、コミュニケーション英語 等 を学習します。 長い文章で申し訳ありません。紳士に答えて頂けると嬉しいです。
私の高校には文転理転制度はありません。 共通テストについてきちんと理解できていないのですが、受けたい学部の受験科目が地歴1科目、公民1科目なら理系(国、数、英、理、地理、現社)でも受験可能ですよね?
ベストアンサー
もともと社会学や文章を書くことが好きで、マスコミ関係の仕事に就きたいのならば、文句なしに社会学部を目指すのが良いですし、それならば文系コースを選択すべきでしたね。しかし理系コースから文系コースへ移れないようなので、今ある環境で社会学部に合格できるようにがんばるだけですね。 伝統的に関関同立の社会学部で最も評価が高く、マスコミ関係に最も強いのは、関西学院大学社会学部です。何と言っても日本最古の社会学部を有し、日本の社会学をリードしてきた名門ですからね。 関西学院大学社会学部の一般入試は現社では受験できず、地理も全学日程しか受けられません。貴方は理系ということなので、数学を活用して、英語・国語・数学に絞って勉強すべきです。 つまり、関西学院大学社会学部で言えば、全学日程は英語・国語・数学、学部個別日程も英語・国語・数学、関学独自方式日程の英語・数学型または関学数学併用型、さらに共通テスト利用1月出願(英語・国語・数学の3科目型)、それでも難しい場合は共通テスト利用3月出願(英語・国語・数学)の併願受験が可能です。 結論として、今から英語・国語・数学の3科目に絞り、関西学院大学社会学部に絞って赤本(過去問)対策をすれば、貴方の希望がかなう可能性が高くなります。ぜひ頑張っていただき、合格を手にしてください。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。理系からの文系学部受験、頑張ろうと思えました!
お礼日時:2020/12/3 1:09