ID非公開ID非公開さん2020/12/2 19:2655回答「イギリス」という読み・発音の英単語は存在しますか。「イギリス」という読み・発音の英単語は存在しますか。 …続きを読む英語 | 観光・21閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112352711160jok********jok********さん2020/12/3 5:34イギリスは、ポルトガル語のInglez(イングレス)とオランダ語のEngelsch(エンゲルシュ)が混ざってできた日本語なので、英語ではないのです。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント死ぬほど、分かりやすいお礼日時:2020/12/3 6:44
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112352711160jok********jok********さん2020/12/3 5:34イギリスは、ポルトガル語のInglez(イングレス)とオランダ語のEngelsch(エンゲルシュ)が混ざってできた日本語なので、英語ではないのです。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント死ぬほど、分かりやすいお礼日時:2020/12/3 6:44
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112352711160ユリ・プラチナムユリ・プラチナムさん2020/12/3 2:58ないです。 ちなみに近いものでインドネシア語だとイングリスと言う。 インドネシア語で英語はバハサイングリス。だったと思うナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112352711160col********col********さん2020/12/3 2:01ありません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112352711160なんでんかんでんよかろなんでんかんでんよかろさん2020/12/2 19:37(ウイキからです) 「イギリス」は、ポルトガル語でイングランドを指す「Inglez(イングレス)」が語源で、戦国時代にポルトガル人が来航した事に起源を持つ。原義にかかわらず連合王国全体を指して使われており、連合王国の構成体たる「イングランド」とは区別される。江戸時代には、オランダ語の「Engelsch(エングルシュ)」を語源とする「エゲレス」という呼称も広く使用された[4]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9 従って、「イギリス」と発音する英単語は存在しません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112352711160pseudonympseudonymさん2020/12/2 19:35ポルトガル語のInglezが由来だそうです。 しいて言えば、Englishが近いかと。ナイス!