高校化学の質問です。
高校化学の質問です。 質量数1の水素原子をH、2のものをDと表記するすることにします。 水素と一酸化炭素を金属酸化物系触媒のもとで高温で反応させ、メタノールが生成する可逆反応において、H2とD2の混合物を用いた場合に生成されるメタノールのアイソトポマーは何種類ですか? ただし一酸化炭素を構成する炭素原子は18Cのみ、酸素原子は16Oのみとします。 私はCH3OH、CD3OD、CH2DOD、CD2HOHの4種類かなって思ったんですけど、答えは8種類です。HDは用いてないのでHとDが奇数個含まれているメタノールは生成されないのではないかと思いました。 あと、CH3OHとCD3ODはアイソトポマーと呼ぶことができるんですか?
化学・7閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
金属酸化物触媒を用いた場合、HDを用いなくとも奇数個の付加が有り得ます。原理は難解なので理解は諦めた方が得策です。 あと、CH3OHがアイソトポマーなのではなく、CH3OHとその他との関係がアイソトポマーなのであって、例えばCH3ODのみが存在する場合それをアイソトポマーとは言いません。
質問者からのお礼コメント
回答に気が付かなくてすみません、ありがとうございます。
お礼日時:1/22 14:42