世帯年収と子供の人数で、 例えば世帯年収1000万でも子供二人でカツカツです。最低800万はいる。
世帯年収と子供の人数で、 例えば世帯年収1000万でも子供二人でカツカツです。最低800万はいる。 とか言う位の話が今知恵袋で調べててよく出てくるのですが、 世の中そんなに年収多い人のほうが少ない気がするのですけど・・・・ ってことは皆子供産めなくない? 少ない人はどうやって生活してるの? と漠然と思っています。 平均年収より多い方達の方ががしんどいと言ってる率が高い気がするというか・・・。 確かに高収入でも税金で引かれまくって手元に残るのは少ないって思います。けどそこまで収入無い人は元々手元にお金がそんなに無いわけで・・・・ 何というか、自分の家庭の先行きが不安になりました。皆そんなにあるのにしんどいんだ、うちの家庭は大丈夫かなと。
家は大阪の市内でも無いけどそこまで田舎でもない場所なのでどうなのかなと思います。 世帯年収で800とかは全然無いですけど、主人の年収はごくごく平均年収かな位で、私が妊娠で仕事を辞めてから現在も二人目妊娠中でずっと専業主婦なので余計不安なのかもしれません。 いずれは働きに出るつもりですが、エステ、リラクゼーション系の仕事を長年してきたので今後再就職と言っても難しいし(コロナがあり不安定な職業だなと感じたのと、夜遅い仕事であるので)と悩みは尽きないです。扶養内のパートで行くのかどうかとか。
ベストアンサー
世帯やとそんなもん。旦那5~600万として、嫁さんパート100万弱としても最低600万は越えてる、嫁さん社員で300万としても最低夫婦で800万は越えてる家庭大半。夫婦で働かんとなかなか800万は越えん。世帯年収なら800万辺りはそこそこ多いはず。旦那一人で800万越えは普通のサラリーマンなら800万は越えんわ、一部上場で出世せんと、公務員なら部長級で無いと
都内の方が給与ええし、都内の子どもがわざわざ地方へ下宿して大学は行かん。地方の家庭の子どもが東京や大阪で大学下宿されるとしんどい。うちでも大学通いは大阪辺りまで、京都より東行かれると下宿一人暮らしさせなあかん、、、仕送り10万してたら給与の3分の1毎月出てまう、手取り30万ちょい、嫁さん15万として45万-10万=35万。まだ下のチビもいてる、ローンは無いけどボーナスしか貯金は無理な状態になる。目に見えへんスマホの通信費だけで一家で3万ちょいの支払いがアホみたいや、、、塾代、高校と大学の授業料払うとボーナスの一部貯金しか無理。世の中こんな感じや思うけど。都内以外の地方郊外やと
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。すごいリアルな年収がうちと近いです。 何とか楽しくやっていけるようにします!
お礼日時:1/25 10:50