春分の日夏至秋分の日冬至は、今現在星座の堺付近の日付ですが、これからの長い年月を経て、19日方面になるのですか?それとも月末方面に移動するのですか?
春分の日夏至秋分の日冬至は、今現在星座の堺付近の日付ですが、これからの長い年月を経て、19日方面になるのですか?それとも月末方面に移動するのですか?
ベストアンサー
日付ですが、19日方面にずれていきます。 現在使われている暦はグレゴリオ暦で、4年に1回閏年、100年に1回中止、400年に1回やっぱり閏年というルールで、天文学的な調整をしていないので、1年の長さは365.2425日となる暦です。 これは、復活祭の日取りを決めるための春分の日がなるべく3月21日となるように高精度に調整された暦です。 一方、正確な1太陽年は365.2422日なので、1万年後の春分の日は3日ほどずれて、3月18日頃になります。 >今現在星座の堺付近 西洋占星術では春分点をおひつじ座0度とするトロピカル方式なので、暦上何月何日であるかに関係なく春分の日以降がおひつじ座となります。 おそらく1万年後は3月18日前後~4月17日前後がおひつじ座となります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:1/24 6:33