スタッドレスタイヤ、4年目、10回だけ使用。交換するべきか。(タイヤは室内で保管してます)
スタッドレスタイヤ、4年目、10回だけ使用。交換するべきか。(タイヤは室内で保管してます) スキーの時だけスタッドレスタイヤを取り付け、東京に帰ってきたらすぐに普通のタイヤに交換しています。いろいろ検索しても、全く使わず保管してる状態であれば劣化しない。や、3シーズン使用たら交換など、意外に私のようなケースの話がありません。一度でも走行すると、そこから劣化が始まのか心配です。ちなみにタイヤはダンロップです。
ベストアンサー
札幌市民です。 勝手な無責任な判断ですが、あと3シーズンは使える(自分なら使う)と思います。 ちょっと話が長くなりますが… タイヤには《製造年・週》を表記する4桁の数字があります。 ちなみに自分のスタッドレスには【4713】と在ります。 2013年の47週目(12月)に製造されたタイヤであるという事です。 2017年9月に購入した中古車にほぼ新品に近い状態で付属していたものです。 という事は購入前の所有車か中古車販売店が所有していた物で、4シーズン(2014年~2017年)の未使用期間にどうゆう状態で保管していた物かは不明ですが中古車として購入してから3シーズン(12~4月)使用、今4シーズン目の使用期間に入っています。月間約1000㎞程走行なので自分が16000㎞程、前者が1000km未満のタイヤであるという事が言えます。 自分の保管方法は、きれいに洗いタイヤ保護材を塗ってゴミ袋に入れ物置で保管。 タイヤの状態はというと、2019年12月に履き替えの時サイドに小さい《ひび割れ》がリム付近に確認されましたが今シーズンも使っています。 一般的には7年前のスタッドレスタイヤ・・・。 タイヤ販売店では間違いなくゴムも固くなっているので・・・、ましてヒビも入っているので・・・。と言われるでしょう。買い替え!ってこと。 それは販売する側の感覚であり使う側の感覚で言うとまだ1シーズンは使えるという判断です。 雪国ではない人が年数回しか履かないスタッドレスの状態を判断するのは難しいですが、まだまだあと3シーズンは使えそうだと思いますが、あくまで自己判断・自己責任ですが。 タイヤは1日2日で劣化が極端には変わりません。しかし冬の路面は毎日・時間ごとに変化しています。タイヤ新しいか古いかはではなくその時に最適な運転をするようにするのが正解です。 新品でも滑る時は滑ります。止まりません! 古くても運転の仕方で問題ありません。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
同じ質問をしても、車屋さんタイヤ屋さん、すべて正解だと思うのですが、いろんな見解をするので困惑してたので、とても参考になりましす。ありがとうございました。
お礼日時:3/4 8:42