cat********cat********さん2020/12/28 7:5544回答紙でパスワードを管理する問題点は?紙でパスワードを管理する問題点は? 補足パソコンで、管理したほうが安全?…続きを読む暗号と認証 | 一般教養・31閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112364140160kxk********kxk********さんカテゴリマスター2020/12/28 21:28パスワードは本来は記憶認証ですが、紙に書いた途端に所持認証になってしまいます。 所持認証自体は悪いことではなく、「紛失や盗難に気付くことができる」という意味では、むしろ強力な認証要素になります。 しかしそれは「複製できない」ことが前提です。紙に書いたものはコピーできますから、所持認証としては脆弱です。 複製できない所持認証として、普及しているものとしてはTPMチップがあります。PCやスマホに内蔵されています。 TPMチップは、内部に格納した秘密鍵を取り出すことができない、という特性があります。ナイス!cat********cat********さん質問者2020/12/28 22:27ブラウザやHDDは、TPMチップ?さらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112364140160kxk********kxk********さんカテゴリマスター2020/12/28 21:28パスワードは本来は記憶認証ですが、紙に書いた途端に所持認証になってしまいます。 所持認証自体は悪いことではなく、「紛失や盗難に気付くことができる」という意味では、むしろ強力な認証要素になります。 しかしそれは「複製できない」ことが前提です。紙に書いたものはコピーできますから、所持認証としては脆弱です。 複製できない所持認証として、普及しているものとしてはTPMチップがあります。PCやスマホに内蔵されています。 TPMチップは、内部に格納した秘密鍵を取り出すことができない、という特性があります。ナイス!cat********cat********さん質問者2020/12/28 22:27ブラウザやHDDは、TPMチップ?さらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112364140160e00********e00********さん2020/12/28 10:24悪いことではないと思いますが、その紙を見られないように、隠して、結果本人も忘れるということがあるかと。 見られてもいいように、暗号文くらいにしておくのがいいかと。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112364140161YUKIにゃんYUKIにゃんさんカテゴリマスター2020/12/28 9:55書いた紙が第三者に見られ、スマホのカメラなどで写真を取られれば、すぐに外部流失します。1人がナイス!していますナイス!YUKIにゃんYUKIにゃんさん2020/12/28 23:42誰にも見られない方法で残すか、自分の脳内で覚えていて管理するかのどちらかです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112364140160ミディアム・グリーンマンミディアム・グリーンマンさんカテゴリマスター2020/12/28 8:56絶対ダメです。 不法侵入者は即時見つけてしまいます。ナイス!