未経験からIT業界に転職することについて 現在社会人4年目(今年26歳)でそろそろ転職を考えています。
未経験からIT業界に転職することについて 現在社会人4年目(今年26歳)でそろそろ転職を考えています。 現職は施工管理の仕事をしていますが、新卒の就活時にある程度体力に自信があることと手がけた建物が沢山の人に次世代まで利用され続けていくことに魅力を感じたため今の会社に入社しました。しかし働いていくうちに業界研究や労働時間等企業選びが甘かったと痛感しました。4年目になり転職に向けて業界研究を行いました。業界の将来性や自身の性格、働く人の雰囲気等、総合的に判断した結果IT業界に転職したいと考えました。IT業界の転職に向けて現在基本情報技術者試験の勉強を始めています。取得してから転職活動の方が良いのかやる気があって勉強中ですとアピールしてまずは入社してから勉強を継続していく方が良いのかで悩んでいます。 また、IT業界に入れるのも20代までと聞きますし今が人生を大きく変える時期に来ていると実感しています。私くらいの歳になるとポテンシャルでの採用は難しくなると思います。過去にかじる程度プログラミングのテキストを見て動かしたことしかなく成果物や実績はありません。独学で勉強してもついていくのが難しいと聞いていますのである程度の覚悟はしていますが、施工管理の仕事を3年以上続けてきたので食らいつくぐらいの根性はあります。IT業界にいる身内や友人に業界の良い面悪い面も聞いているので全く知らない訳ではありません。毎日ちょっとずつプログラミングに関することをやっていった方が転職面接時に内定を貰いやすくなりますか? プログラミングスクールに通うお金と時間は無いので独学でまずは資格取得の勉強からしていこうと思うのですが甘いですか? 転職に関して不安なのは転職すること自体が初めてであることとコロナの影響で収入が減っているので働きながらでないと難しいことです。都内一人暮らしです。 未経験からIT業界に入った方で何か良いアドバイスを下さい。
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
現時点で良いアドバイスを求めていたので助かりました。玄広恵探さんありがとうございました! 他の方は回答になっていないコメントの為無視します。
お礼日時:1/3 17:23