今からとても暗いし、はっきりしろや!みたいな内容が続きます。でも本当に悩んでいることなので、真剣に考えてくださると幸いです。
今からとても暗いし、はっきりしろや!みたいな内容が続きます。でも本当に悩んでいることなので、真剣に考えてくださると幸いです。 私は高校3年生です。 私はやりたいことが3つあります。 まず、1つめは、私はSDGsの解決に向けて尽力したいとの思いで、入りたい企業、大学を決めてそこに向けて勉強してきました。でもそもそも英語が5教科の中で1番苦手な上に勉強がもう苦しくて泣けてくるのに、その職業だと日々勉強しなければならないことも分かっているのにやっていけるのか。という不安があります。そして、共通テストに向けた勉強で何一つ目標点数に届いていません。 2つめは、私が幼稚園のときからパン屋になりたかったという夢です。でもパン屋で成功できるのはひと握りだけ。他に何も資格も持たないままパン職人を目指すのは親も不安になるし、私もずっと親に迷惑かけてられない。 しかも目指すとなると、結局専門学校で習うのが1番だから、高卒扱いになる。あまりにもそれは危なすぎると思います。 3つめは、女優、タレントになりたいと思うようになりました。 前々からテレビ業界には興味があったのですが、芸能界は美人が集まるところというイメージもあり、自然と諦めていました。 でも、tbsの10代が参加できるオーディションで「新しい自分を見つけてみませんか?」という問いかけに私は勇気をもらい、参加してみたいと思いました。 でも、私は地方出身なので、東京に行く(東京の方がなにかとチャンスは多いのではないかと思ったから)としたら、お金もかかる、成功する確率なんて宝くじ当たるレベル。 しかも演技もしたことないし、学校では喋りが面白いと言われるが、テレビでできるかも分からない。 このような状態です。長文で読みにくい部分もあるかもしれませんが、どれにすべきかアドバイスよろしくお願いします。 本当に困ってます。できる限り多くの人の考えを聞きたいです。どうか、どうかよろしくお願いします。
ベストアンサー
選択肢が3つあると言う事は、まだ決まっていないと言う事。高3ならもう受験シーズン。とにかくここを全力で乗り切る事。考えるのはそれからでいいでしょう。滑り止めでも受かればその大学に行ってもいいと思います。そこでの出会いや興味、考察で決めたっていい。SDGs自体がサスティナビリティを担保しているわけではありません。(ビジネスチャンスの目はあるでしょう)。 コロナ禍を考えれば、納得しない大学なら浪人もあり。現役で受かってリモートが続くと、外的刺激が乏しくなって良くないかも。現に今年の1回生は、キャンパスライフを謳歌できず苦しんでいるようです。ただ、受かる気で受験しないと次に繋がりません。 2、3は、逃げている感があります。どちらも厳しい道を1から始める事になるでしょう。 落ち着いて、深呼吸して、現状を認識して、集中して、残り短い受験シーズンを死に物狂いで頑張ってみて下さい。あなたの本気をいつ出すか。「今でしょ!」、、、て古っ!
質問者からのお礼コメント
的確な回答してくださり、ありがとうございました。
お礼日時:1/21 17:34