ID非公開
ID非公開さん
2021/1/6 11:02
9回答
真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。まとまりのない文章になるかもしれませんが、ご容赦ください。 お金のことです。
真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。まとまりのない文章になるかもしれませんが、ご容赦ください。 お金のことです。 (貯金額については色々ご意見あるかもしれませんが今回はそこはスルーしていただけると助かります) 夫49歳、私45歳の夫婦2人暮らしです。 2人ともほぼ同時期に長く勤めた会社を辞めることになってしまい、どちらも転職しました。恥ずかしながら現在は世帯年収が400万ほどです。 家のローンがあと1900万残っております。現時点で家の貯金が2200万ほどあります。 ローンを一括返済してしまう方が良いのか悩んでいます。ちなみにローン控除期間は終わってます。 住み替えることも考えました。売ればこの辺りの相場と立地的にローン残額より高くなることはわかっています。 ただ、夫にここを売って小さな中古マンションにでも引っ越さないかと言ったのですが、彼曰く「それなら一人暮らしのうちの母親と住めばいい。中古マンション買うなんてもったいない」と言って、こちらの意見を聞きません。ちなみに義母は車で10分ほどの別の住宅地に住んでおり一軒家に1人で暮らしています。私としてはそれは避けたくてどうしたものか悩んでいます。 昔の職場の先輩が以前、ローンは返済しきらない方がいい。何があるか分からないから手元に多く現金があった方がいい、と言っていたことがありそれも引っかかっています。 ちなみに家計は私が管理しており、夫はうちの貯金額を知りません。余裕があると思うと金銭的に気が緩むタイプの性格ゆえ伝えていません。夫も君に任せてるから…という感じで貯金額を聞かれたこともありません。 まとまらずすみませんが、 お金の相談は友達にも出来ず、頭がグルグルしてしまっています。 現金は手元からほとんどなくなるが、ローン返済してしまった方が良いのか、自分が我慢して義実家に住む方が良いのか… どなたかアドバイスくださいますようお願いいたします。
ベストアンサー
不動産屋です。 宅建士、FP2級、住宅ローンアドバイザーです。同年代です。 住み替えについては今の状況ならば置いておきましょう。ご主人様のお気持ちも理解できますので、質問者様の立場を考慮して今は待ちましょう。 まず、住宅ローンですが、金利次第です。固定の2%以上ならば検討し、変動金利で1%以内なら、今は繰り上げの必要はないと思います。 もし、繰り上げしたとしても、預貯金の半分まで。その場合は返済期間を短縮するようにしましょう。 あと、ご主人様の定年年齢と、退職金は出るのでしょうか。 出ない場合は、60歳までに貯蓄2000万円は残しておきたいところです。 ん~、総合的にいくつかの方法をアドバイスしたいので、出来ればもう少し情報が欲しいです。 ①お義母様のご年齢 ②お母様の住まいは持家か?間取りは? ③今のお住まいの資産価値(売却査定の額) ④退職金の有無(ご主人様、奥様とも) ⑤定年年齢 などなど。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/6 21:49
ありがとうございます。 義母は80歳ですが年齢の割に健康で若いです。義母の家は持ち家でローンは終わっています。4LDKだと思います。 今の自宅ですが、査定してもらったわけではないのですが同じ地域で売り出されていた同じ建設会社の同スペックの家を考えると最低でも2500万円にはなると思います。 退職金はどちらもありますが定年まで少ない年数なのでいずれも当てにできないです。
質問者からのお礼コメント
皆さんとてもご親切に回答くださって感謝しきりです。特にこの方のご回答が参考になったのでベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
お礼日時:1/21 20:35