その他の回答(5件)
路上販売には、許可が必要です。 おそらく、許可がおりないです、 勝手に販売をすると警察官に注意されます。 開催されていない所もありますが神社や 公園で手づくり市があるのでそちらの方が 良いと思います 出店料は、かかります。
3人がナイス!しています
いわゆる都会(山の手線内側等)においては、道路(公道)の管理者は殆ど、国、区市町村であり、駅構内及び付近は鉄道会社です。 無許可で品物の販売は、手荷物であろうが違法行為になります。 個人での物品販売で許可は取れません。 単に配る(無償)なら問題ありません。
4人がナイス!しています
公道ないし私有地で物を売るには、許可が必要です。主催者が許可を取ってくれているフリマに参加したほうがいいのではないですか?(今はやっていないかもしれませんが) 途上国では、首から商品をぶら下げるとか、頭に乗せるとかして物売りに来る人がいますが、近ごろの日本では見ません。物売りをしているとは思ってもらいにくいし、密を避けたいこの時期に、気味悪がられる気がします。
1人がナイス!しています
公道であれば警察の道路使用許可、敷地内(駅構内等)であれば所有権者または管理者の許可が必要になります。
4人がナイス!しています
一般の路上(私道ではなくて)使うんですよね? 警察に許可が必要だと思いますよ。 許可なしでやってもバレなければ問題ないとは思いますが、警邏中の警官に見つかったら職務質問やらなんやらでめんどくさいことになるかと。 一度道路の所轄の警察署で相談してみては? 見つかったらめんどくさいことになるのは警察だけでなく、地周りの人とか、妙に正義感溢れるおば様とか、爺様とか色々いると思いますが、警察に相談した際にそういった人たちへの対応法も聞いてみてはいかが?
4人がナイス!しています