ID非公開
ID非公開さん
2021/1/6 17:24
6回答
mp4の動画のフリー編集ソフトについて
mp4の動画のフリー編集ソフトについて mp4の動画を編集して、部分部分をカットしたいです。機械に疎くて恐縮なのですが、windowsで使える動画のカットができるフリーソフトで使いやすいものがありましたら教えてください。
動画、映像 | Windows 10・69閲覧・25
ベストアンサー
現在、動画を(無劣化)カットするなら、「Avidemux」や「LosslessCut」や「XMedia Recode」等のソフト(フリーソフト)が定番(特に「Avidemux」は定評あり)です。 ★「Avidemux」インストーラー版 http:// avidemux.sourceforge.net/download.html ★「Avidemux」ポータブル版 https://portableapps.com/apps/music_video/avidemux-portable ※インストール不要で使用できるので、特定のPCに依存せず、ポータブル版のフォルダーを他PC(Windows)やUSBにコピー・移動するだけで、設定等も含めそのまま(維持したまま)使用することができますが、インストーラー版よりもアップデート・更新されるのが遅れるみたいです。 ※「PortableApps.com」は有名なポータブル版ソフトウェア配布サイトです。 https:// ja.wikipedia.org/wiki/PortableApps.com ※詳しくは、↓(自分の過去回答)等が参考になるかと思います。 https:// detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14204202649 ★「Avidemux」日本語化 http:// tiltstr.seesaa.net/article/36217139.html または http:// donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-144.html ■「Avidemux」使い方 https:// www.gigafree.net/media/me/avidemux.html ---------- ★「LosslessCut」公式サイト https://github.com/mifi/lossless-cut/releases Windows インストーラー版・・・「LosslessCut-win.exe」 Windows ZIP版・・・「LosslessCut-win.zip」 ■「LosslessCut」使い方 https:// www.gigafree.net/media/me/LosslessCut.html ■「LosslessCut」動画カット保存→CSVファイル自動作成が不要な場合 ※自分の過去回答 https:// detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10223778365 ■無料で動画・音声をロスレス編集できる「LosslessCut」が動画の結合に対応 1つの動画・音声から複数個所を切り出すことも可能に https:// forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1167366.html ■動画のトリミングを手軽に行いたい!操作も処理も一瞬で完了する「LosslessCut」 ~動画編集の第一歩に最適 - 絶対便利! 新定番の無料ツール https:// forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/newstand2019/1223662.html ※「LosslessCut」設定でキーフレーム優先にすれば、開始・終了地点を指定したところの直近のキーフレームが自動的に指定され無劣化カットできます。 ---------- ★「XMedia Recode」公式サイト https://www.xmedia-recode.de/en/ ★「XMedia Recode」日本語化 http:// tiltstr.seesaa.net/category/7038003-1.html ■「XMedia Recode」使い方 https:// www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html http:// aviutl.info/xmedia-recode/ ---------- それと、(一応)↓を記載しておきます。 (もし、ご存知の場合はスルーで構いません。) 「無劣化カット」について(注意点) 動画編集の仕様(約束事・ルール)上、無劣化でカットするなら、必ずキー(I)フレームをカットしたい開始・終了地点に指定しなければいけません。もし、キー(I)フレーム以外を指定したら、該当地点から直近にあるキー(I)フレームまでの部分が、音だけの真っ暗な場面なってしまいます。 開始・終了地点を自由に指定したい場合は、「変換あり(劣化あり)」の「カット」になります。 「(無劣化)動画カット」の詳細なことは↓サイト等が参考になるかと思います。 http:// aviutl.info/saiassyukunasi/ http:// aviutl.info/keyframe/ http:// higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-109.html ========== 音声ファイルなら、無劣化カットでのキーフレーム指定等の仕様(約束事・ルール)や制限が無いので、無劣化分割(任意時間指定も可)は簡単なのですが、動画ファイルはこれらがあるので・・・ 動画ファイルで、キーフレーム指定ではなく任意時間指定・一気に・複数に分割したい場合は、「変換あり(劣化あり)」の「分割・カット」になり、GUI(画面操作)なら「各ソフトの変換モード」、CUI(コマンド操作)なら「FFmpeg」等で可能です。 「FFmpeg」については、↓サイト等が参考になるかと思います。 ■ffmpeg で指定時間でカットするまとめ https:// nico-lab.net/cutting_ffmpeg/ ■ffmpeg で指定秒ごとに分割する方法 http:// nico-lab.net/split_every_seconds_with_ffmpeg/ ■ffmpeg で時間単位やフレーム単位でカットする方法 https:// looooooooop.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html ■ffmpegによる動画ファイルの切り出し http:// m0kichiazuma416.blog.fc2.com/blog-entry-9.html ■FFmpegで素早く正確に動画をカットする自分的ベストプラクティス https:// qiita.com/kitar/items/d293e3962ade087fd850 ■ffmpeg で指定秒数を切り出して動画を時間で分割する http:// takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2014/01/14/104752 ========== Avidemuxの場合は、確かに開始・終了地点指定→保存の繰り返しになります。 しかし、無劣化カットの場合は、キーフレーム移動する必要があるので、どうしても手動(↑操作)になるのですが、その分無劣化でカット(部分保存、実質的な分割)ができます。 確証はありませんが他には「XMedia Recode(動画・音声ともにコピー[無劣化])」や「MKVtoMP4 Converter」等でチャプター(保存部分の開始・終了時間)を追加していき、無劣化保存して、「XMedia Recode(チャプター表示設定[自動的にチャプター別に分かれて表示]、動画:変換・音声:コピー[画質劣化あり])」で、動画変換するという方法もあるかと思います。 ========== 任意時間指定での無劣化カットは動画編集の仕様上できませんが、劣化(再エンコード部分)を最小限に抑えるカット方法としては「スマートレンダリング」というものがあります。 「スマートレンダリング」については↓サイト等が参考になるかと思います。 ■可能な限り無劣化での編集を追求する次世代カット編集ツール TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 - ぺガシス: 概要 https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html ■MP4ファイルをスマートレンダリングで無劣化出力 https:// engineer-world.duckdns.org/2018/01/10/post-1341/ ■スマートレンダリングで時間も短縮!「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」 (1) スマートレンダリングとは? | マイナビニュース https:// news.mynavi.jp/article/20120821-tmpegsmartrenderer4/
[各ソフトの主な機能] ●「Avidemux」:カット・連結 ●「LosslessCut」:カット・連結 ●「XMedia Recode」:変換 ●「FFmpeg」:カット・連結・変換など
質問者からのお礼コメント
皆様、ご回答ありがとうございました。 一番たくさん提示してくださった方をBAとさせていただきました。 助かりました。他にご回答くださった方も本当にありがとうございます。
お礼日時:1/8 20:57